私の情報収集方法(情報源)のご紹介

● 情報と情報源

先日の「私の時間管理方法のご紹介」https://wp.me/p9D2bS-pp 第2段?(笑)として、普段の私の情報収集方法の一端をご紹介したいと思います。

● メルマガとグーグルアラート

まず、ネットからの情報収集としては、主に2つの方法を使っています。

一つは、ビジネス系のメルマガ、もう一つはグーグルアラートで、
メルマガは、古いものですと2005年頃から、グーグルアラートは2013年頃から使っています。

メルマガでは、以前にもご紹介した以下のメルマガに主にお世話になっています。

ビジネス選書&サマリーリーダーズ http://www.mag2.com/m/P0000498.html
ロシア経済ジャーナル http://www.mag2.com/m/0000012950.html
ビジネス知識源 http://www.mag2.com/m/P0000018.html
田中宇の国際ニュース解説 http://www.mag2.com/m/0000023713.html

 

● ビジネス書

ビジネス書も貴重な情報源ですが、その選び方としては、

上述のメルマガのうち、

ビジネス選書&サマリーリーダーズ:有料メルマガ(540(税込)/月)
毎月 第1月曜日・第2月曜日・第3月曜日・第4月曜日(年末年始を除く)
http://www.mag2.com/m/P0000498.html
は週末起業で有名な藤井孝一さんのメルマガ、毎週月曜日に、筆者が選んだビジネス書を、10分くらいで読める量(5000字程度)にして配信してくれるものです。

ビジネス心理学 http://www.mag2.com/m/0000173155.html
メルマガの巻末に、筆者である樺澤紫苑さんが自分で読んだ本を感想や評価付きで紹介しています。

を参考にすることが多く、大抵はその場でアマゾンに飛んでKindle版を購入しています。

この他に、
ビジネス書のサマリーの紹介サービス「トップポイント」:月刊誌(1、050円/月)は、新刊書9冊、ロングセラー1冊、合計10冊の本の内容をおよそ5000字で紹介してくれます。https://www.toppoint.jp/
トップポイントは、PDFのダウンロードサービスも提供しているので、
私はメルマガとこのPDFは、iPhoneの読み上げアプリに入れて、通勤時間などを利用して耳から聞いてインプットしています。

耳からといえば、
「1日5分ビジネス英語」も、単に英語の学習というよりも、最新の時事ネタと、ナレーターのマット竹内さんの解説が大変面白いので毎日愛聴しています。
http://www.wisdomsq.com/contents/bepod/

 

● 人脈・コミュニティ

 これは、圧倒的に士業関係の研究会などが多く、技術士、中小企業診断士、行政書士などの研究会に参加して、講演を聞いたり、自分も(たまに)発表したりしながら、色々と学ばせていただいています。

なお、メルマガや人脈等では、私は情報よりも情報源の方が重要だと考え、情報源の選び方の方を重視しています。

私がSNS等からの情報をあまりブログやメルマガでは取り上げないのは、

「ネット上の情報(マスメディアを除く)の信頼性を判断する私の方法」
https://wp.me/p8EI7Z-hQ
でもお話したとおり、

発信者がどのくらいの期間情報発信を続けているか、その間の意見のブレや、自分の見解が間違えていた時にきちんと認めているかを見るためには、10年位の期間が必要と考えているため、比較的最近出てきたメディアだけでは、その情報(情報源)を信用することは難しいと考えていることからでもあります。

 

● 情報収集のテーマはアウトプットから考える

これは、いわゆるアンテナの張り方の問題であり、
グーグルアラートのキーワードが一番分かりやすいかと思いますが、

情報収集のテーマ(何について調べるか、情報を集めるか)は、
どんなアウトプットをしたいかから逆算して決めることが重要かと思います。

会社の仕事でも、このようなブログやメルマガでも、アウトプットの手段とそこで取り上げたい内容から、インプットすべき情報のテーマを決めて、グーグルアラートのキーワードや、参加する講演などを選定しています。

 

● インプットするメディアのバランス

「アップルのAI研究でのオープン化にみる、『学び続けるコミュニティ』の重要性」
https://wp.me/p9D2bS-l6
でもお伝えしたとおり、ネットからの情報はもちろんのこと、コミュニティ、それも普段の取引先や顧客だけでなく、学会を始めとする「学び続けるコミュニティ」を見つけて参加することは、この環境変化の激しい時代に対応し続けるためにも必要なことではないかと考えています。

月並みではありますが、ネットと、個人的な付き合い、リアルを中心にしたコミュニティのバランスを考えて情報収集することが必要であり、
その中でもリアルとネット双方を別々に使うのではなく、ネットで信頼できると思った方の講演会やセミナーに参加したり(私はそれで樺澤塾に入会しました)、
信頼できる人がネットで発信している情報で日頃のフォローを行うなど、シナジーを効かせることが必要と考える次第です。

あなたは、どんなテーマを持って、どんな情報源を使っていらっしゃるでしょうか?

この記事がいいなと思ったら、クリックよろしくお願い申し上げます(^^)。


中小企業診断士ランキング

※ご質問・コメントは以下のフォームからどうぞ、
メルアドや本名は【不要】です
https://ws.formzu.net/fgen/S79909388/
ご質問やコメントへは、このブログでお答えさせて頂きます。

★ 「いちいちブログを見に行くのは面倒、自分の関心のある記事だけ読みたい」
とお思いではありませんか?

「知的資産経営で会社を元気に」公式メルマガでは、
このブログのサマリー、今日の名言などを配信しています。
日々の活動から得た、業務効率化や勉強法などメルマガだけの内容もありますので、ぜひご活用下さい!

バックナンバーはこちらから

http://blank-ex.com/bkn64717/chitekis/

メルマガ登録は以下からどうぞ(^o^)!

https://maroon-ex.jp/fx64717/cIBVFx

x

Follow me!

お問合わせ(メルアド不要版)

メルアドや本名は【不要】です。
ご質問には、ブログおよび公式メルマガからお答えさせて頂きますので、よろしくお願い申し上げます。