
無料小冊子
「技術」と「お約束」
~技術開発の各場面で必要な契約について~
1. 本小冊子はこんな方(場合)にお役に立てます
研究開発の各場面で、どんな契約が必要かを判断するのにお困りではありませんか?
研究開発の各段階で、社外と関係を持つときに、そもそも契約が必要なのか、必要ならばどんな契約が必要かが分からないというお悩みをお持ちの方は多く見受けられます。
また、各段階で適切な契約を結ばずに、最初に結んだ契約だけで研究開発を進めると、最初には取り決めていなかった項目や、最初とは状況が異なった内容などで、相手との間に
問題が起きることも出てきます。
本小冊子は、技術開発の各段階においてどんな契約が必要か、それぞれの契約における注意点などのポイントを解説したものです。
全体で52ページの分量となりますが、ご興味のあるところからご覧いただけるよう、3ページ目の構成(目次)に各章へのリンクを張っておりますので、ご利用いただければ、大変幸いに存じます。
2. 本小冊子の内容のご紹介
本小冊子では、技術開発の以下の図のように、各段階(事業の目的からの技術開発の目的の設定、技術の調達方法の検討、調達方法に応じた研究開発と、その成果の活用)において、結ぶべき契約の種類とそれぞれの契約に関する業務において行うべき内容や注意すべきポイントをわかり易く、実務を行う方の視点・立場に立ってご紹介しています。
3. 本小冊子のサンプル
以下に本小冊子の構成、事業目的からの必要な技術の特定に関する解説、秘密保持契約に関する解説のページをご参考までに掲載いたします。
本小冊子の構成
研究開発の流れ(事業目的からの必要な技術の特定)
秘密保持契約
4. 無料小冊子のダウンロード方法について
本小冊子をご希望の方は、以下のお申し込みフォームに入って、お名前(ペンネームでも結構です)とメールアドレスをご記入の上、お申し込みいただければ、大変幸いに存じます。
いただいたメールアドレスにダウンロード用のURLをお送りさせていただきます。
お申し込みフォームはこちらから
※>お申込内容は、暗号化されて送信されますのでご安心ください。
※>なお、ご入力頂いたメールアドレス宛に今後当研究所の公式メールマガジンをお送りいたしますが、ご不要の方は、メールマガジン内に記載されている削除用URLからすぐに登録を削除できます(恐れ入りますがご自分で削除いただければ、大変幸いに存じます。)。
以下にメルマガのサンプル(抜粋)を掲載いたします。
本小冊子のお申し込みはこちらからどうぞ!