京セラの「知的財産サイト」にみる「休眠特許の活用からオープンイノベーション促進への役割の変化」」

● 京セラ、「知的財産サイト」を開設
2018/5/11 ZDNet Japan やSankeiBizは、京セラ株式会社が「知的財産サイト」を開設し、同社の特許情報をカテゴリー別に紹介する「知財ニュース」やパートナーの技術・製品開発に活用いただくため、同社のライセンス可能な独自技術の概要を紹介した「ライセンスプログラム」などのコンテンツを掲載したことを報じました。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/180511/prl1805111002011-n1.htm
京セラのリリース https://www.atpress.ne.jp/news/156253
(引用は『』でくくります。 太字と改行は筆者挿入、以下同様)
「知的財産サイト」https://www.kyocera.co.jp/intellectual-property/
同サイト内の「知的財産ニュース」https://www.kyocera.co.jp/intellectual-property/news/
「ライセンスプログラム」https://www.kyocera.co.jp/intellectual-property/licensing-programs/
どちらのコンテンツも、技術的面、ビジネスへの応用面について、わかり易く紹介しているので、いちど覗いてみることをお勧めする次第です。
● 休眠特許の活用から、オープンイノベーションの手段へ
「国内初の知財ファンドにみる「巡らせる仕組み」」
https://wp.me/p9D2bS-tY
で知的財産という形での技術の循環と、ビジネスおよびライセンスによる収益というお金の循環の双方を回すことで、知的財産の活用促進を進めている国内初の知財ファンドを運営するIP Bridgeの取り組みや、
「知的財産エージェンシー、明治大学を支援」
https://wp.me/p9D2bS-4e
で、大学や中小・ベンチャー企業の研究・開発の成果を大企業などに紹介し、外部連携を促進するプロデュース事業「オープンイノベーションプロデュース事業」を開始した株式会社クリーク・アンド・リバー社の例を紹介しましたが、
いわゆる自社事業では使わない休眠特許の活用から、オープンイノベーションの促進の手段としての自社特許の紹介という方向に変わってきていると、京セラのサイトをみて感じました。
同様に自社技術やニーズと外部の技術・ニーズのマッチングに取り組んでいる例としては、大阪ガスの「オープン・イノベーション」http://www.osakagas.co.jp/company/efforts/rd/innovation/index.html
も有名ですね。
http://www.osakagas.co.jp/company/efforts/rd/image/open-innovation/pic01.gif
大阪ガスサイト
● オープンイノベーション促進から、エコシステム構築へ
「プラットフォームビジネスにみるエコシステム間の競争」
https://chitekishisan.com/competition-among-ecosystems-seen-in-platform-business/
でお話したように、自社だけで市場ニーズを満たすことは大企業でも難しく、各社ともエコシステムの構築に取り組みを進めています。
上記の知財サイトやオープンイノベーションサイトも技術とビジネスの開発基盤を通したエコシステム構築の一部と捉えられるかと思います。
中小企業においても、自社なりのエコシステムを構築することは大変重要となってくるのではないでしょうか。
そのときには、自社がお客様だけでなく、取引先を含めた関係者に提供できる価値は何かという視点も必要ですが、
「自立支援介護のプラットフォーム構築にみる「データの提供」から「場の提供」への移行の予感」
https://wp.me/p9D2bS-vk
でお伝えした、自社の現場、顧客の現場を「ニーズ⇒仮説⇒検証のサイクルを回す場」として、関係者に提供するということも一つの選択肢かと思います。
そして自社のエコシステムを考える際に、知的資産経営報告書による自社の知的資産の棚卸しと、価値創造ストーリーによる社内外の連携の可視化は良いツールになるものと考える次第です。
★ この記事がいいなと思ったら、下の「いいね」やツイートをよろしくお願い申し上げます(^^)。
★ フェースブックでは士業関係の活動や自己啓発、経営に役立つ情報
などを紹介していますのでお立ち寄り下さい(^^)。
https://www.facebook.com/chitekishisankeiei777/
★ 「いちいちブログを見に行くのは面倒、自分の関心のある記事だけ読みたい」
とお思いではありませんか?
「知的資産経営で会社を元気に」公式メルマガでは、
このブログのサマリー、今日の名言などを配信しています。
日々の活動から得た、業務効率化や勉強法などメルマガだけの内容もありますので、ぜひご活用下さい!
バックナンバーはこちらから
http://blank-ex.com/bkn64717/chitekis/
ぜひ、以下のフォームからご登録下さい(^o^)!
https://maroon-ex.jp/fx64717/cIBVFx
お問合わせ(メルアド不要版)
ご質問には、ブログおよび公式メルマガからお答えさせて頂きますので、よろしくお願い申し上げます。