2017年5月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 お客様の自社商品の使い方の把握と知的資産経営 ● お客様の自社商品の使い方 今回は、特定の事例というわけではありませんが、 お客様の自社商品の使い方やニーズ、困り事(不満)の把握と、 知的資産経営の関係について、考えてみたいと思います。 お客様のニーズ把握のフレーム […]
2017年5月24日 / 最終更新日時 : 2018年2月24日 ゴッちゃん 1.お知らせ ライバルを見つけるのに特許情報をどう役立てるか? ● 特許庁の特許出願技術動向調査 特許庁では、5月8日に第四次産業革命との繋がりが深いIoT関連技術 である「スマートマニュファクチャリング技術」や、革新的なバイオ テクノロジー技術である「ゲノム編集及び遺伝子治療関連技 […]
2017年5月23日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 ゴッちゃん 1.お知らせ 補助金申請に知的資産経営は役立つか? ● 中小企業庁の「創業・事業承継補助金」公募 中小企業庁では、5月8日に平成29年度予算「創業・事業承継補助金 (創業・事業承継支援事業)」の公募開始を発表しました。 http://www.chusho.meti.go. […]
2017年5月21日 / 最終更新日時 : 2017年5月21日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 10年前の知的資産経営報告書を読み返す価値は? ● 経産省の知的資産経営マニュアル 最近、経産省の知的資産経営マニュアルを読み返す機会がありました。 http://www.meti.go.jp/policy/intellectual_assets/pdf/00all. […]
2017年5月18日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 人材育成に資格取得を。その際のタブレット等の使い方 ● 人材育成における資格や認定制度の活用 人的資源の充実のためにも人材育成が必要なことは論をまたない わけですが、その方法の一つに、資格や認定制度の活用があります。 自社の事業に必要な資格はもちろんのこと、社員のスキルア […]
2017年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年3月23日 ゴッちゃん 1.お知らせ 特許庁とAIの相性は? ● 特許庁のAI導入 特許庁では、平成28年度から、「人工知能技術を活用した特許行政 事務の高度化・効率化実証的研究事業」を実施し、特許行政事務の 高度化・効率化を図り、ユーザー向けのサービス向上につなげるこ とを目的と […]
2017年5月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 AI、ITの時代でも消えない職業・資格とは? ● 人と関わる仕事は残る? 昨日、「AIやITによって消える職業・資格を考える効用とは?」 http://wp.me/p8EI7Z-72 という題目で、AIによる自動化でなくなる仕事や資格をとり上げましたが、 逆に自動化 […]
2017年5月14日 / 最終更新日時 : 2023年6月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 AIやITによって消える職業・資格を考える効用とは? ● マイケル・オズボーンの「雇用の未来」 2013年にオックスフォード大学の准教授が論文「雇用の未来」に おいて、10-20年内に米国の労働人口の47%が機械に代替可能であるという試算を発表したことは、まだ記憶に新しいか […]
2017年5月13日 / 最終更新日時 : 2017年5月13日 ゴッちゃん 活動メモ 「バベルの塔展」と「大英自然史博物館展」を見てきました。 先日上野にでかけ、 ブリューゲルのバベルの塔展@東京都美術館と 大英自然史博物館展@国立科学博物館を見てきました。 2つの展示会では、 バベルの塔の顕微鏡レベルの緻密さとスケールの大きさに圧倒され、 大英自然史博物館の展 […]