2017年7月20日 / 最終更新日時 : 2017年12月31日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 AI、IoTの活用において出せるデータと出せないデータとは? ● 富士通が、作業員の熱ストレスレベルをAI技術で推定する新アルゴリズムを開発 富士通は、同社のAIシステムの「Human Centric AI Zinrai(ジンライ)」を活用した、警備業務など継続的な作業における熱ス […]
2017年7月12日 / 最終更新日時 : 2019年2月24日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 IT、IoTよるエネルギー業界の変革で先行例となる業界は? ● 海外で動き出す「大型蓄電池シェアリング」 7月5日の日経テクノロジーオンラインに上記の表題の記事が掲載されていました。 http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/415 […]
2017年7月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月25日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 経産省のスマートコミュニティ事例集の使い方 ● 経産省:「スマートコミュニティ」の先行事例の概要などをまとめた事例集を公表 経済産業省は6月23日、IoTにより地域内のエネルギー需給を総合的に 管理し、エネルギーの利活用を最適化する社会システム「スマ […]
2017年7月3日 / 最終更新日時 : 2019年2月24日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 特許行政年次報告書2017年版にみる、中小企業と地域の知的財産への取り組み ● 「特許行政年次報告書2017年版」を公表 前回は、上記報告書の第四次産業革命対応について採り上げましたが、 今回は、中小企業と地域に関する取り組みについて目を向けたいと思います。 2017/6/29に特許庁は、「特許 […]
2017年7月2日 / 最終更新日時 : 2019年2月24日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 特許行政年次報告書2017年版にみる、第四次産業革命への対応 ● 「特許行政年次報告書2017年版」を公表~『特許庁の「第四次産業革命」への対応』を特集~ 2017/6/29に特許庁は、「特許行政年次報告書2017年版」を公表 http://www.meti.go.j […]
2017年6月27日 / 最終更新日時 : 2019年2月24日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ものづくり白書2017年度版にみる人材育成 ● ものづくり白書2017年度版 6月12日に経済産業省のサイトで、 「平成28年度ものづくり基盤技術の振興施策」 いわゆる「ものづくり白書」が公表されました。 http://www.meti.go.jp/report/ […]
2017年6月24日 / 最終更新日時 : 2019年2月24日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ワーク・シフトー孤独と貧困から自由になる働き方の未来図ーと知的資産 ●ワーク・シフトを読んで 「ライフシフト」をから続けて、同じリンダ グラットンの著作 ワーク・シフトを読みました。 http://amzn.to/2sCvgrC こちらの方が2012年7月出版とライフシフトより早いのです […]
2017年6月22日 / 最終更新日時 : 2017年6月18日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 日本技術士会の技術士制度改革提案 ● 日本技術士会が技術士制度改革の提言について中間報告を公表 日本技術士会は、平成27年5月に「技術士制度検討委員会」を設置し、技術士制度に関わる様々な論点について検討を進めてきましたが、 文部科学省科学技術・学術審議会 […]
2017年6月6日 / 最終更新日時 : 2019年2月24日 ゴッちゃん 1.お知らせ 「事業会社とベンチャー企業の連携のための手引き」にみる連携の壁の乗り越え方 ●5/18 経産省:「事業会社と研究開発型ベンチャー企業の連携のための手引き(初版)」を公表。 経産省は、イノベーションの創出のために重要な「事業会社と研究開発型ベンチャー企業の連携」を促進するため、連携プロセスに発生す […]
2017年6月5日 / 最終更新日時 : 2021年7月7日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 トランプ大統領のパリ協定離脱に見る「漁夫の利」の機会 ● トランプ大統領のパリ協定離脱宣言 既にニュースでもご案内の通り、6月1日、トランプ大統領は、「パリ協定離脱」を宣言しました。 海外からは、おしなべて遺憾の意を表明し、 さらに、トランプ氏が、再交渉に言及しているのに対 […]