2019年7月12日 / 最終更新日時 : 2019年7月12日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 freeeの「資金繰り改善ナビ」にみる提案型サービスへの顧客データの活用方法 【今日のポイント】 クラウド会計サービスで有名なfreeeの資金繰り改善ソリューションの提供開始。 提案型サービスへ、従来提供している会計サービスの顧客データをコアなリソースとし、その活用先を他社と連携して広げていくとい […]
2019年7月11日 / 最終更新日時 : 2021年7月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 『テレビよりインターネット』にみるデバイスでコンテンツサービスを選ぶ流れ 【今日のポイント】 既にテレビ視聴時間よりも使用時間が上回ったインターネット。その理由の一端には、スマートフォンというデバイスが、TV受像機というデバイスよりもユーザーに好まれているという事情もあるかと思います。 コンテ […]
2019年7月9日 / 最終更新日時 : 2023年7月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 南極氷山の飲用水プロジェクトにみる利用可能な資源の拡大と新たな課題 【今日のポイント】 南極の氷を牽引して水不足を解決しようとする巨大プロジェクトがケープタウンで計画されています。 以前にも浮かんでは消えたこのようなプロジェクトもニーズの高まりと技術の進展でまた日の目をみるという事例の一 […]
2019年7月4日 / 最終更新日時 : 2019年7月4日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント リクルートのスタディサプリにみる顧客生涯価値の高め方 【今日のポイント】 小中学生から社会人まで、オンライン教育を展開するリクルートの「スタディサプリ」。 今回の「講師の声から求める講義を検索する」機能は、ブランド統合による顧客層の拡と個別ニーズへの対応の両立という課題への […]
2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2019年7月2日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 NTTドコモの携帯電話の分離プラン提言にみるビジネスモデルやエコシステム変革時の視点と対応 【今日のポイント】 携帯電話の分離プラン、解約金値下げでは、複数のステークホルダーが存在するビジネスモデルの変革の難しさが現れています。 その中で、知的資産を始めとする自社の経営資産を他の分野に進出するための新しい強みに […]
2019年6月25日 / 最終更新日時 : 2019年6月25日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 MaaSへの日本企業の取り組みに考える、積み上げと変化への対応の使い分け 【今日のポイント】 AI・IoTの普及と応用が進む中で注目されているMaaSなどのスマートモビリティ。 このようなインフラ構築やその利用においては、自前での実績の積み上げと競合などの外部変化への対応の双方で今まで以上のス […]
2019年6月24日 / 最終更新日時 : 2019年6月22日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 信号機の5G中継機利用構想にみる既存インフラ活用と、機敏な対応の重要性 【今日のポイント】 AI・IoTにおいて重要性を増している5G。 そのインフラ整備に既存の信号機の活用も検討されています。 技術や市場の変化のスピードが増す中で、インフラ構築時のグランドデザインと、変化への機敏な対応の重 […]
2019年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月26日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 日立建機の教習センタ共同設立にみる人材育成を軸にした事業展開 【今日のポイント】 生産性向上と人材育成は、現在の少子高齢化、AI・IoTなどの新技術の普及においてほぼ全ての業界における課題ですね。 それだけに、自社の困りごとの解決策やその土台となる知的資産を、人材育成や省力化といっ […]
2019年6月18日 / 最終更新日時 : 2019年6月18日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 コマツの取り組みにみる人手不足解消からのプラットフォーム構築方法 【今日のポイント】 コマツとドコモによる、既存の古い建機のICT化サービス。 人手不足解消のための自動化・省力化に合わせて、建機の寿命を延ばすという点では環境問題へのソリューションにもなり得るものと思います。 社会課題側 […]
2019年6月12日 / 最終更新日時 : 2019年6月12日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ロボットを使ったAI教育にみるリアルの効果 【今日のポイント】 ロボットを使った小学生向けのプログラミング教室。 ロボットに触れるという面白さだけでなく、プログラミングという抽象的な作業の結果をロボットの動作というリアルな形でフィードバックすることは、インプット⇒ […]