2019年3月20日 / 最終更新日時 : 2019年3月16日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 マイクロソフトのAI導入調査結果発表にみる自分の市場の選び方とブランディング 【今日のポイント】 マイクロソフトとアマゾン、あるいはグーグルとアップル。 それぞれメインの市場は異なりますが、自社の強みを活かせる市場を選んで、そこに刺さる一貫したブランド戦略を展開しているという点では共通するものがあ […]
2019年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月26日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 iPS医療に考える全体観を持ったリスクマネジメントの重要性と健康経営 【今日のポイント】 現在は社会復帰が困難な脊髄損傷をiPS細胞で治療する研究が日本で進んでいます。 先進医療は高額ですが、社会復帰による経済的な効果も含めた全体観を持つことが必要となります。 うつ病などメンタル疾患につい […]
2019年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年7月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 グーグルの米国内大規模投資にみる企業誘致競争の変化のポイント 【今日のポイント】 グーグルの米国内での大規模投資は、ネットや物流の発達により、企業が拠点を選ぶ際の条件において、人材の確保や地域・国の行政の方針・施策などが相対的に大きくなってきていることを窺わせます。 AI・ビッグデ […]
2019年3月14日 / 最終更新日時 : 2019年3月10日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 豆腐の品質表示ルールに考えるビジネスチャンスを見つける方法 【今日のポイント】 2017年に一度お伝えした「豆腐の品質表示」のルール案がいよいよ実現しそうです。 詳細、多様な表示は、内容を正確に伝える一方で、それを理解して使いこなすスキルや知見を消費者側にも要求します。 そのギャ […]
2019年3月10日 / 最終更新日時 : 2019年3月10日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 「3.11 東日本大震災」に学ぶリスクマネジメント:「繰り返し思い出す」効果 【今日のポイント】 2011年3月11日の東日本大震災。 この記憶を風化させることなく、さらに新たな知見を加えて共有していくために、メディアの報道なども活用して、繰り返し思い出す仕組みを作っておくことは、天災に限らず、大 […]
2019年3月7日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 リクルートマネジメントソリューションズの参画に見るギャップや歪みによる課題とチャンスの見つけ方 【今日のポイント】 自社が発展する段階で、人や組織の体制がついていかなくなるリスクは、特にスタートアップや中小企業では大きな問題になりますね。 中長期の成長戦略を立てる際に、このような人や組織に生じるひずみ、ギャップを予 […]
2019年3月6日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 グーグル元人材育成部長の生産性向上の記事に考える閃くための「型」の使い方 【今日のポイント】 グーグルの元人材育成部長が語る、生産性を上げるために必要な考え方。 自分にしかできない仕事を作り出すために、アウトプットから逆算してやるべきことを考え、必要な環境を自分で作り出すことと、ロジカル・シン […]
2019年3月3日 / 最終更新日時 : 2021年7月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 三菱電機の動作分析支援AIにみる分析と比較のユキピタス化の活用方法 【今日のポイント】 AIによる製造現場での行動分析技術を開発した三菱電機。作業の安全確保、生産性向上など「行動のみえる化」が貢献することが期待されています。 さらに、データ取得手段が多様化し、個々人の活動データを継続的に […]
2019年2月28日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 米国の寒波報道に考える非日常の顧客接点の確保方法 【今日のポイント】 防災において「災害の発生を前提とした対応(減災)」が求められており、そこでは有事の情報を、スマートフォンなど日常的に使っている情報デバイスから提供することも重要となっています。 この「日常からのユーザ […]
2019年2月27日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 出開帳や展示会に考える、文化財保護のマネタイズへの新技術適用方法 【今日のポイント】 インバウンドブームの裏で、少子高齢化による檀家や参拝客の減少により苦境に陥っている神社仏閣も多いようです。 XR(AR、VR、MRなどの総称)や3Dプリンター、キャッシュレスシステムなどを利用すること […]