コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

見えにくい強み(知的資産)の可視化・活用で中小企業を元気に!

  • ホーム
  • 当サイトについて
  • 「見えない強み」を活用する知的資産経営とは?
  • 知的資産経営関連リンク集
  • お問い合わせはこちらから

人材育成と活用

  1. HOME
  2. 2.知的資産経営
  3. 人材育成と活用
ブランド ターゲット
2019年3月20日 / 最終更新日時 : 2019年3月16日 ゴッちゃん 2.知的資産経営

マイクロソフトのAI導入調査結果発表にみる自分の市場の選び方とブランディング

【今日のポイント】 マイクロソフトとアマゾン、あるいはグーグルとアップル。 それぞれメインの市場は異なりますが、自社の強みを活かせる市場を選んで、そこに刺さる一貫したブランド戦略を展開しているという点では共通するものがあ […]

iPS細胞
2019年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月26日 ゴッちゃん 2.知的資産経営

iPS医療に考える全体観を持ったリスクマネジメントの重要性と健康経営

【今日のポイント】 現在は社会復帰が困難な脊髄損傷をiPS細胞で治療する研究が日本で進んでいます。 先進医療は高額ですが、社会復帰による経済的な効果も含めた全体観を持つことが必要となります。 うつ病などメンタル疾患につい […]

人材 採用
2019年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年7月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営

グーグルの米国内大規模投資にみる企業誘致競争の変化のポイント

【今日のポイント】 グーグルの米国内での大規模投資は、ネットや物流の発達により、企業が拠点を選ぶ際の条件において、人材の確保や地域・国の行政の方針・施策などが相対的に大きくなってきていることを窺わせます。 AI・ビッグデ […]

豆腐 料理
2019年3月14日 / 最終更新日時 : 2019年3月10日 ゴッちゃん 2.知的資産経営

豆腐の品質表示ルールに考えるビジネスチャンスを見つける方法

【今日のポイント】 2017年に一度お伝えした「豆腐の品質表示」のルール案がいよいよ実現しそうです。 詳細、多様な表示は、内容を正確に伝える一方で、それを理解して使いこなすスキルや知見を消費者側にも要求します。 そのギャ […]

地震 震災
2019年3月10日 / 最終更新日時 : 2019年3月10日 ゴッちゃん 2.知的資産経営

「3.11 東日本大震災」に学ぶリスクマネジメント:「繰り返し思い出す」効果

【今日のポイント】 2011年3月11日の東日本大震災。 この記憶を風化させることなく、さらに新たな知見を加えて共有していくために、メディアの報道なども活用して、繰り返し思い出す仕組みを作っておくことは、天災に限らず、大 […]

歪み ギャップ
2019年3月7日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営

リクルートマネジメントソリューションズの参画に見るギャップや歪みによる課題とチャンスの見つけ方

【今日のポイント】 自社が発展する段階で、人や組織の体制がついていかなくなるリスクは、特にスタートアップや中小企業では大きな問題になりますね。 中長期の成長戦略を立てる際に、このような人や組織に生じるひずみ、ギャップを予 […]

ひらめき インスピレーション アイデア
2019年3月6日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営

グーグル元人材育成部長の生産性向上の記事に考える閃くための「型」の使い方

【今日のポイント】 グーグルの元人材育成部長が語る、生産性を上げるために必要な考え方。 自分にしかできない仕事を作り出すために、アウトプットから逆算してやるべきことを考え、必要な環境を自分で作り出すことと、ロジカル・シン […]

工場
2019年3月3日 / 最終更新日時 : 2021年7月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営

三菱電機の動作分析支援AIにみる分析と比較のユキピタス化の活用方法

【今日のポイント】 AIによる製造現場での行動分析技術を開発した三菱電機。作業の安全確保、生産性向上など「行動のみえる化」が貢献することが期待されています。 さらに、データ取得手段が多様化し、個々人の活動データを継続的に […]

寒波 厳冬
2019年2月28日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営

米国の寒波報道に考える非日常の顧客接点の確保方法

【今日のポイント】 防災において「災害の発生を前提とした対応(減災)」が求められており、そこでは有事の情報を、スマートフォンなど日常的に使っている情報デバイスから提供することも重要となっています。 この「日常からのユーザ […]

2019年2月27日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営

出開帳や展示会に考える、文化財保護のマネタイズへの新技術適用方法

【今日のポイント】 インバウンドブームの裏で、少子高齢化による檀家や参拝客の減少により苦境に陥っている神社仏閣も多いようです。 XR(AR、VR、MRなどの総称)や3Dプリンター、キャッシュレスシステムなどを利用すること […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 14
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • …
  • 固定ページ 39
  • »

プロフィール

profiel

こんにちは! 後藤のぶゆき です。
中小企業診断士、技術士として、ベンチャーや中小企業の事業承継や新規事業開拓、社内のモチベーションアップを「見えない強み(人材、仕組みや知的財産、他者と関係や信用など)の可視化と活用」の視点から応援すべく、情報発信しています。

なお、私の詳しいプロフィールも含めて、ヘッダーの「当サイトについて」も御覧ください!

note用QRコード

ブログ記事をnoteで配信しています。
左のQRコードからどうぞ(*^^*)!

知的資産経営で中小企業を元気に! - にほんブログ村

ブログ内検索

カテゴリー

  1. Q&A>知的資産経営はどんな分野でも取り入れられるのか? に ゴッちゃん より2022年12月10日

    サイトウ様、ご質問並びにお返事をいただき、誠に有難うございます。 拙ブログが少し…

  2. Q&A>知的資産経営はどんな分野でも取り入れられるのか? に サイトウ より2022年12月10日

    いつも貴ブログを定期的に拝見しており、思い切って質問をお送りした次第ですが、早速…

  3. 「宇宙ゴミの掃除ベンチャー」にみる「プレーヤーと受益者のギャップ」という市場機会を見つける方法 に ゴッちゃん より2019年10月6日

    『団塊世代の我楽多(がらくた)帳』ブログのhistoria様より、以下のトピック…



最近の投稿

ソーシャルメディア プラットフォーム

ブログ記事紹介>キュレーションサイト(プラットフォーム)に学ぶ知的資産の構築方法

2025年11月4日
アイデア 類似

ブログ記事紹介>発明と言えそうなアイデアを思いついたときに考えるべきこととは?

2025年10月28日
Chart・Laptop

新規記事紹介>特許情報の分析(パテントマップなど)の入門書を読んだあと、やってみること

2025年10月21日

note記事紹介>特許調査の入門書を読んだあと、まずやってみること

2025年10月13日

ブログ記事紹介>QA>知的財産関連の支援施策情報に関する質問について

2025年10月7日
スタートダッシュ

ブログ記事紹介>2025年度下半期のスタートダッシュのためのコンディション作りのヒント

2025年9月30日
申請 申請書

ブログ記事紹介>資格試験の解答方法にみる「●●の申請」等におけるヒント

2025年9月23日
先行 未来

note記事紹介>「先んずれば人を制す」は本当か?

2025年9月16日

note記事紹介>「温故知新」と「仮説と検証」の組み合わせの必要性

2025年9月9日
分析 情報開示

note記事紹介>知財や知的資産の重要性から考える「攻め」と「守り」の情報開示

2025年9月2日

カテゴリー

  • 1.お知らせ
    • 提案事例
    • 書籍紹介
    • 活動メモ
  • 2.知的資産経営
    • ネットワーク構築と強化
    • ブランド
    • 事業承継
    • 事業改革
    • 人材育成と活用
    • 新規市場開拓・新規事業立上げ
    • 未来予測
    • 知的財産
    • 知的資産経営と契約の関係
    • 知的資産経営報告書
    • 知財戦略
    • 経営デザインシート
    • 経営理念・ビジョン
  • 3.経営・マネジメント
    • マーケティング
    • リスクマネジメント
    • 予測と計画
    • 生産性向上
  • 4.技術・政策等の外部環境
    • AI・ビッグデータ・AR/VR・DX
    • 支援政策・支援事業・補助金等
    • 政策関連
  • 5.契約
    • ライセンス契約
    • 事業・業務提携契約
    • 委託開発契約
    • 技術契約一般
    • 技術開発・研究開発
    • 知財戦略
    • 秘密保持契約
    • 電子契約・電子署名

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 免責事項・アクセス解析について

Copyright © 見えにくい強み(知的資産)の可視化・活用で中小企業を元気に! All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 当サイトについて
  • 「見えない強み」を活用する知的資産経営とは?
  • 知的資産経営関連リンク集
  • お問い合わせはこちらから
PAGE TOP