2019年8月5日 / 最終更新日時 : 2020年5月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 学校向けメンタルヘルスケアサービスにみる、自己開示のネットによる 支援と連携 【今日のポイント】 学校を通じてメンタルヘルスケアをオンラインで行う Welcome to talk社の取り組み。 自己開示の支援、リアルのサービスへの入り口、学校側の対応のきっかけづくりなど、シームレスなサービス構築の […]
2019年8月2日 / 最終更新日時 : 2021年7月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 フェイスブックの仮想通貨「リブラ」に予想する、税と手数料の違いが曖昧になる世界 【今日のポイント】 米国を始め、世界中に波紋を広げているフェイスブックの仮想通貨「リブラ(Libra)」。 仮想通貨やアリペイのような決済手段、アマゾンプライムのようなサブスクリプション型サービスの普及拡大は、国家が独占 […]
2019年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年7月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 データサイエンティストが語る生産性にみるプロセスの分解と統合の併用 【今日のポイント】 データサイエンティストが語る生産性向上を図る上でのデータや指標利用の注意点。 事業や作業をプロセスに分解して具体的な裏付けの基に打ち手を考えることと、上位概念からそれらの打ち手を統合して全体最適を図る […]
2019年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年4月6日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント 「インプット大全」を読んでーアウトプット前提のインプットの効率化 【今日のポイント】 インプット大全を読了しました。 インプット⇒アウトプット⇒フィードバックのサイクルを回して、自己成長を図るための実践的なスキルが満載されている、お薦めの一冊です。 ● 『インプット大全』 […]
2019年7月25日 / 最終更新日時 : 2021年7月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 知的財産推進計画2019にみる「尖る価値」の評価の高まり 【今日のポイント】 2019年6月に決定された知的財産推進計画2019。 今回その3本の柱の第一に「脱平均」として、「尖った人材の育成」を挙げています。 企業連携が進む中で、自社の立場を強化するためにも特化した強みを持っ […]
2019年7月24日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 アマゾンの求人情報への解説記事にみる公開情報を利用した他社の戦略推定 【今日のポイント】 求人情報や特許情報は、他社の戦略を推定する上で有望な公開情報となります。 とはいえ、特に現在直接競合している企業やお客様以外の公開情報を継続してウォッチすることは難しいですね。 そんな場合の情報収集の […]
2019年7月23日 / 最終更新日時 : 2019年7月23日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ネットワンのサブスクモデルにみる自社のリソース提供形態の多様化 【今日のポイント】 クラウドとオンプレミスの両方の長所を活かしたネットワン社のサブスクリプションモデル。 自社のリソースの提供形態を多様化して、顧客ニーズに柔軟に対応するビジネスモデルの一例として参考になるものと思います […]
2019年7月19日 / 最終更新日時 : 2019年7月19日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 シェアリング方式のバナー広告作成にみるオープンイノベーションのヒント 【今日のポイント】 シェアリングエコノミーを利用したデザインによりバナー広告の低コスト化を実現し、マーケティングの検証を中小企業にも広げようとするブランディングテクノロジー社の試み。 オープンイノベーション実施上の問題点 […]
2019年7月12日 / 最終更新日時 : 2019年7月12日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 freeeの「資金繰り改善ナビ」にみる提案型サービスへの顧客データの活用方法 【今日のポイント】 クラウド会計サービスで有名なfreeeの資金繰り改善ソリューションの提供開始。 提案型サービスへ、従来提供している会計サービスの顧客データをコアなリソースとし、その活用先を他社と連携して広げていくとい […]
2019年7月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 横浜市のICT活用による市民参加型実証にみる社会課題対策の選択肢とビジネスチャンスの広がり 【今日のポイント】 横浜市と東急電鉄、NTTドコモ等が取り組んでいるICTによる地域の課題解決の実証実験。 中小企業においても、地域を絞って、既存のSNSを利用することでこのような事業展開や地域貢献を行う機会を見つけられ […]