2019年7月5日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ブロック塀対策とチェルノブイリツアーにみる防災意識維持の課題と対策 【今日のポイント】 大阪北部地震から1年経って、補助金の活用が減っているとの記事に、災害記録や記憶の維持の難しさが窺えます。 ネットとリアル、フィクションとノンフィクションを組み合わせて風化を防ぎ、防災意識と体制を維持し […]
2019年7月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 横浜市のICT活用による市民参加型実証にみる社会課題対策の選択肢とビジネスチャンスの広がり 【今日のポイント】 横浜市と東急電鉄、NTTドコモ等が取り組んでいるICTによる地域の課題解決の実証実験。 中小企業においても、地域を絞って、既存のSNSを利用することでこのような事業展開や地域貢献を行う機会を見つけられ […]
2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2019年7月2日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 NTTドコモの携帯電話の分離プラン提言にみるビジネスモデルやエコシステム変革時の視点と対応 【今日のポイント】 携帯電話の分離プラン、解約金値下げでは、複数のステークホルダーが存在するビジネスモデルの変革の難しさが現れています。 その中で、知的資産を始めとする自社の経営資産を他の分野に進出するための新しい強みに […]
2019年6月26日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 企業向けハザードマップ事業にみる自社の知的資産活用と他業界との連携 【今日のポイント】 自治体向けハザードマップのノウハウを民間向けサービスに転用した事例。 地域全体に関わる防災情報やバリアフリー情報などの知見は、業界横断的な価値を持っています。 既存事業のノウハウ転用と他業界との連携の […]
2019年6月24日 / 最終更新日時 : 2019年6月22日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 信号機の5G中継機利用構想にみる既存インフラ活用と、機敏な対応の重要性 【今日のポイント】 AI・IoTにおいて重要性を増している5G。 そのインフラ整備に既存の信号機の活用も検討されています。 技術や市場の変化のスピードが増す中で、インフラ構築時のグランドデザインと、変化への機敏な対応の重 […]
2019年6月18日 / 最終更新日時 : 2019年6月18日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 コマツの取り組みにみる人手不足解消からのプラットフォーム構築方法 【今日のポイント】 コマツとドコモによる、既存の古い建機のICT化サービス。 人手不足解消のための自動化・省力化に合わせて、建機の寿命を延ばすという点では環境問題へのソリューションにもなり得るものと思います。 社会課題側 […]
2019年6月14日 / 最終更新日時 : 2021年7月7日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 米国とメキシコのトマト関税にみる他国の法規制の影響 【今日のポイント】 米国とメキシコ間のトマトを巡る関税問題。 米国農家の保護が強化される反面、価格の高騰を通じて消費者や、メキシコに生産拠点を持つ米国企業にも影響が及んできます。 海外の2国間同士の貿易問題が、他国にも影 […]
2019年6月12日 / 最終更新日時 : 2019年6月12日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ロボットを使ったAI教育にみるリアルの効果 【今日のポイント】 ロボットを使った小学生向けのプログラミング教室。 ロボットに触れるという面白さだけでなく、プログラミングという抽象的な作業の結果をロボットの動作というリアルな形でフィードバックすることは、インプット⇒ […]
2019年6月11日 / 最終更新日時 : 2019年6月11日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 高校教育改革にみるAI・IoT時代のコンセプト創出力の重要性 【今日のポイント】 Society5.0の到来の中、変化に対応できる人材の育成は大きな課題ですが、新しい技術やビジネスモデルを創出するためのコンセプト創造力を育成するためには、まずコンセプトや概念を理解できる力が必要です […]
2019年6月5日 / 最終更新日時 : 2019年6月5日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 プラスチックごみ問題にみる、3Dプリンターへの期待 【今日のポイント】 無限にリサイクル可能なプラスチックの開発。 その適用先として、3Dプリンターが挙げられています。 社会課題への対策を考える際の視点の一つである「集中と分散」において、3Dプリンターはユーザーサイドでの […]