2019年7月17日 / 最終更新日時 : 2021年7月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 KaiOSモバイルの普及にみる螺旋的発展とオープンコミュニティ貢献の場の広がり 【今日のポイント】 グーグルとのタイアップによりアフリカの携帯市場で急成長している第3のOS「KaiOS」。 キーボード付きのシンプルなデバイスと必要最低限のアプリを装備し、バッテリーの持ちや価格で大きな強みを持つこのO […]
2019年7月16日 / 最終更新日時 : 2019年7月14日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 資生堂のサブスクリプション型IoTスキンケアサービスにみる自社が活用すべき強みの押さえ方 【今日のポイント】 ユーザーサイドにおいたIoTマシンとスマホアプリによるテーラーメイドのスキンケアサービスを資生堂が展開しています。 サブスクリプション型のこのサービス、既存のサービスとの競合において、自社の強みとその […]
2019年7月15日 / 最終更新日時 : 2019年7月17日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 植物起源の食肉にみる食料バリューチェーンの変化 【今日のポイント】 2040年までに食肉の殆どが植物起源の代替肉となるという衝撃的な予測調査。 食肉の工業化の流れは、バリューチェーンを変革し、食肉産業や飲食産業以外にも大きな影響を与える可能性を秘めています。 &nbs […]
2019年7月11日 / 最終更新日時 : 2021年7月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 『テレビよりインターネット』にみるデバイスでコンテンツサービスを選ぶ流れ 【今日のポイント】 既にテレビ視聴時間よりも使用時間が上回ったインターネット。その理由の一端には、スマートフォンというデバイスが、TV受像機というデバイスよりもユーザーに好まれているという事情もあるかと思います。 コンテ […]
2019年7月10日 / 最終更新日時 : 2020年10月31日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 富士フイルムのモノクロフィルム復活にみるアナログとデジタルの切磋琢磨 【今日のポイント】 富士フイルムが白黒フィルムの販売を再開。そこには、SNS世代からの復活要望も数多く寄せられたとのことです。 「デジタル技術とネット利用の進化が、アナログにも技術革新を促しつつ取り込んでいく流れ」、いわ […]
2019年7月9日 / 最終更新日時 : 2023年7月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 南極氷山の飲用水プロジェクトにみる利用可能な資源の拡大と新たな課題 【今日のポイント】 南極の氷を牽引して水不足を解決しようとする巨大プロジェクトがケープタウンで計画されています。 以前にも浮かんでは消えたこのようなプロジェクトもニーズの高まりと技術の進展でまた日の目をみるという事例の一 […]
2019年7月2日 / 最終更新日時 : 2019年7月2日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 NTTドコモの携帯電話の分離プラン提言にみるビジネスモデルやエコシステム変革時の視点と対応 【今日のポイント】 携帯電話の分離プラン、解約金値下げでは、複数のステークホルダーが存在するビジネスモデルの変革の難しさが現れています。 その中で、知的資産を始めとする自社の経営資産を他の分野に進出するための新しい強みに […]
2019年6月25日 / 最終更新日時 : 2019年6月25日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 MaaSへの日本企業の取り組みに考える、積み上げと変化への対応の使い分け 【今日のポイント】 AI・IoTの普及と応用が進む中で注目されているMaaSなどのスマートモビリティ。 このようなインフラ構築やその利用においては、自前での実績の積み上げと競合などの外部変化への対応の双方で今まで以上のス […]
2019年6月24日 / 最終更新日時 : 2019年6月22日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 信号機の5G中継機利用構想にみる既存インフラ活用と、機敏な対応の重要性 【今日のポイント】 AI・IoTにおいて重要性を増している5G。 そのインフラ整備に既存の信号機の活用も検討されています。 技術や市場の変化のスピードが増す中で、インフラ構築時のグランドデザインと、変化への機敏な対応の重 […]
2019年6月18日 / 最終更新日時 : 2019年6月18日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 コマツの取り組みにみる人手不足解消からのプラットフォーム構築方法 【今日のポイント】 コマツとドコモによる、既存の古い建機のICT化サービス。 人手不足解消のための自動化・省力化に合わせて、建機の寿命を延ばすという点では環境問題へのソリューションにもなり得るものと思います。 社会課題側 […]