2017年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 シャープのAIと、IoTを組み合わせた自動調理鍋リリースにみる「名付け」のタイミング ● シャープがAIを利用した自動調理鍋を発表 最近は、AI(人工知能)やIoT(インターネットに色々なものがつながって新しい価値を産み出す)が話題ですね。私も、ITやコンピュータなどの業界だけでなく、ほとんど全ての業界に […]
2017年9月26日 / 最終更新日時 : 2017年12月31日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 米国のAIアシスタント普及に見る自社事業にとっての「インフラ」の考え方 ● 米国では人口の5分の1近くの人が家庭用AI(人工知能)アシスタントを利用 先日の9月5日、MIT Technology Reviewでは、 「機械から学習する子どもたちAIネイティブ世代の行方」という記事を掲載してい […]
2017年9月21日 / 最終更新日時 : 2025年3月23日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 東大の「オリパラ向け特許無償開放」にみる事業機会のキーワードとその見つけ方 ● 東大、五輪関連事業に知財無償解放 9月5日に、東京大学の産学連携本部では、2020年オリンピックパラリンピック大会(関連での使用)に限り東京大学の知的財産を無償開放するとの決定を発表しました。 http://www. […]
2017年9月18日 / 最終更新日時 : 2017年12月31日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 アマゾンの「メカニカルターク」にみる、自社の知的資産のレバレッジの効かせ方 ● アマゾンの「メカニカルターク」が提供する「マイクロワーク」という働き方 先日のブログ「公正取引委員会のフリーランスに関する検討にみる、人材確保の視点」 http://wp.me/p8EI7Z-hF で言及した、アマゾ […]
2017年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年7月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 知的財産に何を求めるか、求められているか? ● 中国が知的財産保護の強化を公表 8月25日、ロイターに「中国、知財権侵害の取り締まり強化を発表 投資環境改善へ」との記事が掲載されました。 http://jp.reuters.com/article/china-tr […]
2017年8月30日 / 最終更新日時 : 2019年2月24日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 情報通信白書からAI,IoTへの対応について学べることは? ● 平成29年度情報白書 7月28日に総務省は、平成29年度版の情報通信白書を公表しました。 http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ 本白書は、本編2部+デー […]
2017年8月28日 / 最終更新日時 : 2021年7月7日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 パリ協定とビッグデータに共通する課題とは? ● 資源エネルギー庁の「今さら聞けないパリ協定」 資源エネルギー庁が「今さら聞けない「パリ協定」 ~何が決まったのか?私たちは何をすべきか?~」という記事を8月17日に掲載しました。 http://www.enecho. […]
2017年8月23日 / 最終更新日時 : 2017年8月20日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 中国の知的財産に対する姿勢は「ルールとツール」の使い分け? ● パクリ指摘されてきた中国企業、知的財産権を利用し外国の競争相手に反撃開始 中国情報のサイトReord Chainaは8月18日、「米紙ニューヨーク・タイムズは、「中国が知的財産権を利用し、外国の競争相手に反撃を開始し […]
2017年8月7日 / 最終更新日時 : 2019年2月24日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 特許庁「事例から学ぶ 意匠制度活用ガイド」の配布を公表 ● 特許庁「事例から学ぶ 意匠制度活用ガイド」の配布を公表 7月31日に、特許庁では、具体的な事例を基に意匠制度の活用方法を紹介した冊子「事例から学ぶ 意匠制度活用ガイド」の発行を公表しました。 http://www.j […]
2017年7月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 総務省 「新たな情報通信技術戦略の在り方」に関する情報通信審議会からの第3次中間答申を公表 ● 総務省 「新たな情報通信技術戦略の在り方」に関する情報通信審議会からの第3次中間答申を公表 2017年7月20日に、総務省は、「新たな情報通信技術戦略の在り方」(平成26年12月18日諮問第22号)について、情報通信 […]