コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

見えにくい強み(知的資産)の可視化・活用で中小企業を元気に!

  • ホーム
  • 当サイトについて
  • 「見えない強み」を活用する知的資産経営とは?
  • 知的資産経営関連リンク集
  • お問い合わせはこちらから

2017年5月

  1. HOME
  2. 2017年5月
2017年5月18日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 ゴッちゃん 2.知的資産経営

人材育成に資格取得を。その際のタブレット等の使い方

● 人材育成における資格や認定制度の活用 人的資源の充実のためにも人材育成が必要なことは論をまたない わけですが、その方法の一つに、資格や認定制度の活用があります。 自社の事業に必要な資格はもちろんのこと、社員のスキルア […]

2017年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年3月23日 ゴッちゃん 1.お知らせ

特許庁とAIの相性は?

● 特許庁のAI導入 特許庁では、平成28年度から、「人工知能技術を活用した特許行政 事務の高度化・効率化実証的研究事業」を実施し、特許行政事務の 高度化・効率化を図り、ユーザー向けのサービス向上につなげるこ とを目的と […]

2017年5月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 ゴッちゃん 2.知的資産経営

AI、ITの時代でも消えない職業・資格とは?

● 人と関わる仕事は残る? 昨日、「AIやITによって消える職業・資格を考える効用とは?」 http://wp.me/p8EI7Z-72 という題目で、AIによる自動化でなくなる仕事や資格をとり上げましたが、 逆に自動化 […]

AI ロボット 人工知能
2017年5月14日 / 最終更新日時 : 2023年6月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営

AIやITによって消える職業・資格を考える効用とは?

● マイケル・オズボーンの「雇用の未来」 2013年にオックスフォード大学の准教授が論文「雇用の未来」に おいて、10-20年内に米国の労働人口の47%が機械に代替可能であるという試算を発表したことは、まだ記憶に新しいか […]

2017年5月13日 / 最終更新日時 : 2017年5月13日 ゴッちゃん 活動メモ

「バベルの塔展」と「大英自然史博物館展」を見てきました。

先日上野にでかけ、 ブリューゲルのバベルの塔展@東京都美術館と 大英自然史博物館展@国立科学博物館を見てきました。 2つの展示会では、 バベルの塔の顕微鏡レベルの緻密さとスケールの大きさに圧倒され、 大英自然史博物館の展 […]

2017年5月11日 / 最終更新日時 : 2019年6月5日 ゴッちゃん 1.お知らせ

省エネポータルにみる、階層的プラットフォームの効用とは?

● 階層的なプラットフォーム 5月9日に、一般社団法人 環境共創イニシアチブ SIIの 「省エネルギー相談地域プラットフォーム構築事業」について お伝えしましたが、 http://wp.me/p8EI7Z-69 この、補 […]

2017年5月10日 / 最終更新日時 : 2017年12月31日 ゴッちゃん 1.お知らせ

AI、IoTに関するビジネス上の権利関係の課題は何か?(ブログの紹介)

● AI、IoTに関する権利関係の解説ブログの紹介 先日も、AI、IoTに関して行政が検討を進めて、不正競争防止法に 関する報告書などを出していることをお伝えしましたが、 http://wp.me/p8EI7Z-2g h […]

2017年5月9日 / 最終更新日時 : 2017年5月13日 ゴッちゃん 1.お知らせ

地域の知財活動に関する事例を知的資産経営のアピールに活かすと?

● 特許庁の地域別知的財産活動に関する調査報告書 特許庁では、地域活性化に向けた知的財産の一層の活用を促進するため、27年度に調査した8県に加え、28年度は21道府県を対象として、各道府県の知財の現状(知財戦略や出願動向 […]

2017年5月8日 / 最終更新日時 : 2017年8月30日 ゴッちゃん 1.お知らせ

プラットフォーム構築事業を知的資産経営に活用する方法は?

●省エネルギー相談地域プラットフォーム構築事業支援事業 一般社団法人 環境共創イニシアチブ SIIでは、今年度の 「省エネルギー相談地域プラットフォーム構築事業」を行う事業者 「PF事業者」の公募を開始しています。 ht […]

2017年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 ゴッちゃん 1.お知らせ

九州電力とレーベルゲートの協業にみるAIとプラットフォームビジネス

●レーベルゲートと九州電力が家庭向け新サービス開発で共同検討開始 2017 年4月24日に、レーベルゲートは九州電力との過程向け新サービス開発での共同検討を開始したことを公表しました。 https://labelgate […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

プロフィール

profiel

こんにちは! 後藤のぶゆき です。
中小企業診断士、技術士として、ベンチャーや中小企業の事業承継や新規事業開拓、社内のモチベーションアップを「見えない強み(人材、仕組みや知的財産、他者と関係や信用など)の可視化と活用」の視点から応援すべく、情報発信しています。

なお、私の詳しいプロフィールも含めて、ヘッダーの「当サイトについて」も御覧ください!

note用QRコード

ブログ記事をnoteで配信しています。
左のQRコードからどうぞ(*^^*)!

知的資産経営で中小企業を元気に! - にほんブログ村

ブログ内検索

カテゴリー

  1. Q&A>知的資産経営はどんな分野でも取り入れられるのか? に ゴッちゃん より2022年12月10日

    サイトウ様、ご質問並びにお返事をいただき、誠に有難うございます。 拙ブログが少し…

  2. Q&A>知的資産経営はどんな分野でも取り入れられるのか? に サイトウ より2022年12月10日

    いつも貴ブログを定期的に拝見しており、思い切って質問をお送りした次第ですが、早速…

  3. 「宇宙ゴミの掃除ベンチャー」にみる「プレーヤーと受益者のギャップ」という市場機会を見つける方法 に ゴッちゃん より2019年10月6日

    『団塊世代の我楽多(がらくた)帳』ブログのhistoria様より、以下のトピック…



最近の投稿

イノベーション 情報収集

note記事紹介>知財の活用に欠かせない、「関係資産」

2025年6月25日
不安の可視化とリスク管理(「案ずるより産むが易し」の実現のために)

note記事紹介>「案ずるより産むが易し」とは本当か?(不安をしずめる方法)

2025年6月18日
知的財産推進計画2025

note記事紹介>【2025年最新情報】「知的財産推進計画2025」にみる、「知財の組み合わせ」の必要性

2025年6月11日
資格

note記事紹介>「資格を使った活動」からの「知的資産の活用」のヒント

2025年6月4日
コアコンピテンス 資格試験

note記事紹介>「資格試験の勉強」からの「知的資産構築」のヒント

2025年5月28日
情報・アイデア

note記事紹介>「自社の強みのアピール」を「トライ・アンド・エラー」で表してみると?

2025年5月21日

note記事紹介>「知財・無形資産の開示」に関するガイドブックにみる、経営のPDCAも関係者とのコミュニケーションを組み込む必要性

2025年5月14日
生成AIと知財活動の相互影響

note記事紹介>AIの発展と知財活動の関係は?

2025年4月30日
火山噴火 森林火災 山火事

note記事紹介>中小企業の防災戦略で利用できるツール・支援策は?

2025年4月23日
特許情報から社内外の失敗事例を探す

note記事紹介>特許情報から自社・他社の課題などの教訓を探そう!

2025年4月16日

カテゴリー

  • 1.お知らせ
    • 提案事例
    • 書籍紹介
    • 活動メモ
  • 2.知的資産経営
    • ネットワーク構築と強化
    • ブランド
    • 事業承継
    • 事業改革
    • 人材育成と活用
    • 新規市場開拓・新規事業立上げ
    • 未来予測
    • 知的財産
    • 知的資産経営と契約の関係
    • 知的資産経営報告書
    • 知財戦略
    • 経営デザインシート
    • 経営理念・ビジョン
  • 3.経営・マネジメント
    • マーケティング
    • リスクマネジメント
    • 予測と計画
    • 生産性向上
  • 4.技術・政策等の外部環境
    • AI・ビッグデータ・AR/VR・DX
    • 支援政策・支援事業・補助金等
    • 政策関連
  • 5.契約
    • ライセンス契約
    • 事業・業務提携契約
    • 委託開発契約
    • 技術契約一般
    • 技術開発・研究開発
    • 知財戦略
    • 秘密保持契約
    • 電子契約・電子署名

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 免責事項・アクセス解析について

Copyright © 見えにくい強み(知的資産)の可視化・活用で中小企業を元気に! All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 当サイトについて
  • 「見えない強み」を活用する知的資産経営とは?
  • 知的資産経営関連リンク集
  • お問い合わせはこちらから
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…