2019年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 コンテナ船の悪天候による事故に考える「想定外」を前提にしたリスクマネジメントの方法 【今日のポイント】 「想定外」の事象自体の内容を予測することはできませんが、「想定の限界」を念頭に置いて、想定外の事象が起き得ることを前提に、自社のシナリオや戦略を柔軟かつ敏捷に変更できる体制を作る必要性が高まってきてい […]
2019年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ノルウェーのEV普及策に考える需要と供給双方からの事業検討方法のポイント 【今日のポイント】 ノルウェーのEV(電気自動車)は急速に普及していますが、その背後には多くの要素が絡み合っていますね。 環境対策のような課題を解決する際には需要側と供給側双方から考える必要がありますが、考慮すべき要素が […]
2019年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 アマゾンとは異なる顧客接点を作る方法-AI・IoTでつながる家電 【今日のポイント】 自社商品・サービスの顧客との接点とその将来像を考える際に、お客様が利用するタイミングと利用プロセスの視点から顧客と直接繋がれないか考えるのも一つの有効な方法かと思います。 ● 米中対立、英EU離脱…経 […]
2019年1月7日 / 最終更新日時 : 2018年12月30日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 サイバーテック東京2018レポートにみるグローバルな視点とその表現方法 ● イスラエル最大の法律事務所が日本企業の投資をサポート、本格協業段階へ サイバーテック東京2018レポートにみるグローバルな視点とその表現方法 2018/12/15の WirelessWireに表記のサイバーテック東京 […]
2019年1月3日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 派遣社員の仕事の選択基準におけるスキルの位置と、働き方の多様化による生産性向上のヒントの見つけ方 ● 契約・派遣社員が仕事を引き受ける決定打 1位「時給」、2位「勤務地」 勤務5年以上の中堅層「スキルを習得できるか」を重要視 208/12/10のドリームニュースに表記の記事が掲載されていました。 英語を使う求人を紹介 […]
2019年1月1日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 内閣府の知財戦略検討会にみる「モノ売りからコト売りへ」の流れでビジネスを考える方法 ●知的財産戦略本部知的財産戦略ビジョンに関する専門調査会(第10回) 2018/12/18に、知的財産戦略本部知的財産戦略ビジョンに関する専門調査会(第10回)が開催されました。 これは、昨年2017/1/1の「内閣府の […]
2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2021年7月7日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 2018年の振り返りと2019年予測の記事に考える「温故知新」とフィードバックという予測方法 ● 今年の振り返りと新年予測 この時期、色々なメディアやコンサルティングファーム、調査会社などが今年の10大ニュースや来年の予測記事を掲載していますね。 例えば、 ・野村総合研究所(NRI)では、 2019年から2100 […]
2018年12月26日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 公取委のGAFA調査などに考える法規制の変化への対応方法 ● 来月から巨大IT実態調査 規制に向け中間論点整理 公正取引委員会 2018/12/13 産経Bizに表記の記事が掲載されていました。 (引用は『』でくくります。 太字と改行は筆者挿入、以下同様) 『経済産業省などが […]
2018年12月24日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 中国の知的財産権保護策に考えるブラックリストの共有という方法、その効果とリスク ● 特許だけでなくノウハウも 中国が最近打ち出した、知的財産権の保護対策としてのいわば「特許侵害者のブラックリストの公表」。 知的財産としては、特許や商標のように公開される知的財産も重要ですが、組織内に秘匿すべきノウハウ […]
2018年12月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 公正取引委員会の異業種連携指針策定にみる市場競争の予測方法 ● ビッグデータ、異業種連携に新指針 公取委 2018/11/30の日経電子版に表記の記事が掲載されていました。 (引用は『』でくくります。 太字と改行は筆者挿入、以下同様) 『公正取引委員会は自動運転や、あらゆるモノ […]