2017年9月26日 / 最終更新日時 : 2017年12月31日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 米国のAIアシスタント普及に見る自社事業にとっての「インフラ」の考え方 ● 米国では人口の5分の1近くの人が家庭用AI(人工知能)アシスタントを利用 先日の9月5日、MIT Technology Reviewでは、 「機械から学習する子どもたちAIネイティブ世代の行方」という記事を掲載してい […]
2017年9月25日 / 最終更新日時 : 2017年11月23日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 アマゾンの需要と供給双方へのサービス提供にみる「盾の両面」作戦 ● アマゾン:法人・個人事業主向け購買専用サイトAmazon Businessを日本でサービス開始を発表 9月20日にアマゾン・ジャパンは上記のサービス開始をリリースしました。 (引用は「」でくくります。 改行は筆者挿入 […]
2017年9月21日 / 最終更新日時 : 2025年3月23日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 東大の「オリパラ向け特許無償開放」にみる事業機会のキーワードとその見つけ方 ● 東大、五輪関連事業に知財無償解放 9月5日に、東京大学の産学連携本部では、2020年オリンピックパラリンピック大会(関連での使用)に限り東京大学の知的財産を無償開放するとの決定を発表しました。 http://www. […]
2017年9月18日 / 最終更新日時 : 2017年12月31日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 アマゾンの「メカニカルターク」にみる、自社の知的資産のレバレッジの効かせ方 ● アマゾンの「メカニカルターク」が提供する「マイクロワーク」という働き方 先日のブログ「公正取引委員会のフリーランスに関する検討にみる、人材確保の視点」 http://wp.me/p8EI7Z-hF で言及した、アマゾ […]
2017年9月17日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 AIや高品質動画配信によって「勝者総取り、一人勝ち」がこれからの主流になるのか? ● 技術革新と「勝者総取り=一人勝ち」の関係 「成功する人は偶然を味方にする 運と成功の経済」(日本経済新聞社,ロバート・H・フランク (著))では、市場競争における運の重要性が増していと述べているのですが、その理由とし […]
2017年9月12日 / 最終更新日時 : 2019年6月5日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 自分も「ジブリ」になれる?、「アイデア・コンテンツ」の重要性と実現スピード競争 ● 株式会社MotionGalleryのクラウドファンディングと映像作成のセットサービス 9月7日に、 株式会社MotionGalleryは5団体と提携し、資金調達と映像制作をワンストップで提供するサービス「Motion […]
2017年9月11日 / 最終更新日時 : 2019年11月30日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 公正取引委員会のフリーランスに関する検討にみる、人材確保の視点 ● 公正取引委員会がフリーランスの契約実態調査を開始 平成29年7月12日に公正取引委員会の競争政策研究センターは,人材と競争政策に関する検討を行うため、関係の有識者からなる「人材と競争政策に関する検討会」を設置し8月4 […]
2017年8月30日 / 最終更新日時 : 2019年2月24日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 情報通信白書からAI,IoTへの対応について学べることは? ● 平成29年度情報白書 7月28日に総務省は、平成29年度版の情報通信白書を公表しました。 http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ 本白書は、本編2部+デー […]
2017年8月29日 / 最終更新日時 : 2017年12月31日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ドローンやVR機器は「超音波」に弱い? ● ドローンやVR機器は超音波に弱い(中国アリババの研究者が実証) 8月26日の日経ビジネスオンラインに、表記の記事が掲載されていました。 http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/repo […]
2017年8月28日 / 最終更新日時 : 2021年7月7日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 パリ協定とビッグデータに共通する課題とは? ● 資源エネルギー庁の「今さら聞けないパリ協定」 資源エネルギー庁が「今さら聞けない「パリ協定」 ~何が決まったのか?私たちは何をすべきか?~」という記事を8月17日に掲載しました。 http://www.enecho. […]