2019年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月26日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 日立建機の教習センタ共同設立にみる人材育成を軸にした事業展開 【今日のポイント】 生産性向上と人材育成は、現在の少子高齢化、AI・IoTなどの新技術の普及においてほぼ全ての業界における課題ですね。 それだけに、自社の困りごとの解決策やその土台となる知的資産を、人材育成や省力化といっ […]
2019年6月19日 / 最終更新日時 : 2019年6月19日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 中小企業のCM動画制作サービスにみるユーザーリテラシー向上とプラットフォーム選択の重要性 【今日のポイント】 動画配信によるプロモーションと連動したECシステムなど、中小企業も利用できるマーケティングツールの選択肢が増えてきています。 それだけに、それらのサービスの基盤となるプラットフォームも考慮して、どのサ […]
2019年6月18日 / 最終更新日時 : 2019年6月18日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 コマツの取り組みにみる人手不足解消からのプラットフォーム構築方法 【今日のポイント】 コマツとドコモによる、既存の古い建機のICT化サービス。 人手不足解消のための自動化・省力化に合わせて、建機の寿命を延ばすという点では環境問題へのソリューションにもなり得るものと思います。 社会課題側 […]
2019年6月17日 / 最終更新日時 : 2019年6月17日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 水産加工業のカイゼンに見る企業OB・OGという知的資産の活用 【今日のポイント】 農水産業においても、新規市場の開拓や生産性向上などは喫緊の課題ですが、そこに製造業など先行している業界の知見を導入する際に、先行業界の企業OB・OGを活用することは、今後さらに広がってくることが予想さ […]
2019年6月12日 / 最終更新日時 : 2019年6月12日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ロボットを使ったAI教育にみるリアルの効果 【今日のポイント】 ロボットを使った小学生向けのプログラミング教室。 ロボットに触れるという面白さだけでなく、プログラミングという抽象的な作業の結果をロボットの動作というリアルな形でフィードバックすることは、インプット⇒ […]
2019年6月11日 / 最終更新日時 : 2019年6月11日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 高校教育改革にみるAI・IoT時代のコンセプト創出力の重要性 【今日のポイント】 Society5.0の到来の中、変化に対応できる人材の育成は大きな課題ですが、新しい技術やビジネスモデルを創出するためのコンセプト創造力を育成するためには、まずコンセプトや概念を理解できる力が必要です […]
2019年6月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月5日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント 「説明は速さで決まる」を読んで-コピーライティングの技術の汎用性- 【今日のポイント】 数々の賞を受賞したコピーライターが、コピーライティングの技術を「説明」に活用する方法を伝授。 説明の意識の持ち方、準備方法、役立つフレーズやキーワード、スキルの使い方と適用先・応用方法などを大変わかり […]
2019年5月29日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 臓器を作る3Dプリンターにみる人体のデジタルアーカイブ化の進展 【今日のポイント】 3Dプリンターによる人の臓器の製造技術の開発が医療分野(再生医療、教育・訓練)で進んでいます。 3Dプリンターの進化に連れて、そこに入力するデータの方も精密さや多様な種類が求められ、人体のデジタルアー […]
2019年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 5G報道にみるユーザーリテラシーの向上の重要性 【今日のポイント】 米中貿易戦争の一つの要素にもなっている5G通信規格。 その影響は多大ですので、機器やシステム開発側だけでなく、いかに5Gの性能を使いこなすか、ユーザーリテラシーの向上もますます重要となってきています。 […]
2019年5月27日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 NASAの事故レポートにみるマネジメントシステムの進化への期待 【今日のポイント】 NASAの2009年と2011年のロケット墜落事故は部品製造企業のデータ捏造に原因があったとの記事。 巨額な損失を出したNASAですが、これを契機に、ブロックチェーンなどの新技術も利用した品質管理規格 […]