2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2021年7月3日 ゴッちゃん 4.技術・政策等の外部環境 キーボード一体型のPCにみる、個々のユーザーに応じたリモートワークの環境整備と商品カスタマイズのヒント 【今日のポイント】 キーボードと一体型のPC。日本では2021年度移行に発売予定とのことですが、顧客にとって自分用に所有したいものと、共用できるものとの区分けは、商品開発におけるカスタマイズの重要な視点となります。 リモ […]
2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月9日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ケンタッキーのピックアップサービスにみる、顧客購買行動の制約を外す価値 【今日のポイント】 ケンタッキーがピックアップロッカー利用サービスを開始しましたが、マクドナルドなどと同様に、顧客の購買行動の制約を外し、購買における空間的・時間的・コスト的・心理的なハードルを下げる手段は、今後も重要な […]
2020年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年9月19日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント WEB会議や工場DX化にみる、ICT、XRと人材の組合せによる課題解決の可能性 【今日のポイント】 新型コロナ対応として、ICTやXRの活用など、各所で生産性向上の動きが進んでいます。 そこでは、上記の技術と社内外の人材との組合せを活用している事例も多く、課題解決の手法として普及が進んでいることが窺 […]
2020年10月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 培養細胞によるミルク生産に考える、持続可能性の流れと知財の囲い込み対応 【今日のポイント】 培養した細胞から人工乳を作るというスタートアップ。 既存の酪農家にとっては潜在的な競合とも言えますが、自社商品に関する知財が他分野で開発されるリスクを示唆するとともに、このような取り組みを自社で事業提 […]
2020年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年7月4日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント 気球によるケニアの通信網構築にみる、新しいインフラビジネスの発信地としてのアフリカ 【今日のポイント】 気球による通信インフラ 整備、AI・ドローンによる食糧問題、電化推進によるエネルギー問題など、アフリカでは、社会インフラの課題に、各国の政府や巨大IT企業、スタートアップなどが市場参入を試みています。 […]
2020年8月6日 / 最終更新日時 : 2021年7月3日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント ウーバーの食品配達サービス企業買収にみる、「自社のビジネスを上位概念で定義する」必要性の高まり 【今日のポイント】 ウーバーなども新型コロナの影響を受けていますが、その中でも自社の中で、その影響を追い風に出来る事業の強化に注力しています。 このような対応を可能とするためには、自社の提供価値を上位概念で捉え、そこで強 […]
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月1日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント 経産省のモデル契約と公取委の調査に考える、オープンイノベーションにおいてリーガルテックが果たす貢献 【今日のポイント】 公正取引委員会と特許庁が連携して、オープンイノベーション促進のための調査結果やモデル契約等を公表しています。 これら行政の動向とともに、今後電子契約などのリーガルテックが企業連携に果たす役割は大きいも […]
2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年5月23日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント 北欧の村や日本国土の買収に考える、M&Aによるデータ利用への対応の課題 【今日のポイント】 北欧の村全体がオークションに出されるという記事。 日本の国土も外資による買収の対象になっていますが、 今後ユーザーデータの価値が高まるにつれて、企業が持つユーザーデータを目的としたM&Aも盛んになり、 […]
2020年6月16日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 「知的財産推進計画2020」にみる、「新型コロナ対応の仮設と検証のサイクル」 【今日のポイント】 新型コロナ対応の中で公表された知的財産推進計画2020。 「ニュー・ノーマルに向けた知財戦略」と題して、ウィズコロナ時代の日本の知財戦略の方針を記載しています。 新型コロナ対応を「実証実験と見立てる」 […]
2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年5月30日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント スマートウォッチとオンライン健康相談にみる、ヘルスケアデータを巡る行政とIT企業の連携と牽制 【今日のポイント】 グーグルのヘルスケアデバイス企業フィットビットの買収は、行政からも警戒されている様ですね。 データの価値が高まる中で、行政と民間の連携と牽制の双方が進み、そこに事業機会とリスクも生まれている事、ユーザ […]