2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年7月30日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 DXの活用による「三方良し」実現への取り組みのヒント 【今日のポイント】 DXの活用例は、大手企業を中心に行政や中小企業まで広がりつつあり、それを支援する動きもまた進み始めています。 このようなDXが関連する分野での「三方良し」をDXの導入側に立つ場合でも意識することは、事 […]
2022年7月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 社内外の「未利用資源」の探し方と活用 【今日のポイント】 新規事業や事業拡大、生産性向上などを図る上で、社内外や市場の「未利用資源」を見つけて活用することは定番の方法の一つですが、 日々の業務を続けながら実際に行うのは中々難しいとも感じています。 本記事がこ […]
2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月19日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 「顧客接点」の見つけ方や活用方法 【今日のポイント】 顧客接点の確保と拡大は、自社の市場を広げ、あるいは新規市場を開拓する上で欠かせないものですが、自社だけでそれを実現することもまた困難かと思います。 まずは、社外の関係先などを含めた自社の持つ経営資源を […]
2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 自社の持つ知見(知的資産)の適用先を広げるために外部支援を活用する 【今日のポイント】 自社の知見を新規事業に活用することは定番の一つですが、 その知見やシステムなどを知的資産の面から整理し、新規用途開発することは抜け漏れのない検討に効果的であり、かつそこでは外部支援の利用も常に選択肢の […]
2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 市場を広げる視点「支援する人を支援する」 【今日のポイント】 「顧客の顧客を知れ」とはよく聞く言葉ですが、「顧客など自社の関係者を支援する人を知る」ことも、また自社の事業領域を広げる上で有効な視点となるかと思います。 その「支援する人」の見つけ方、支援の仕方を考 […]
2022年3月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月1日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 懐メロのヒットに考える、デジタル化や検索サービスによる顧客接点の変化がコンテンツニーズに及ぼす影響 【今日のポイント】 SNSなどにより30年以上前の懐メロがヒットし、オンラインストアでもコーナーが組まれるなど、商業面にも影響を及ぼしています。 デジタル化や検索サービスは、顧客のコンテンツに触れる機会(顧客接点)の変化 […]
2022年2月22日 / 最終更新日時 : 2022年10月10日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント 最近の自宅利用のガジェットや健康志向にみる「在宅時間」市場の競争 【今日のポイント】 オミクロン株の流行やテレワークの推進により、自宅で過ごす時間が増えています。 従来屋外などの自宅外で満たしていたニーズの自宅への取り込みも含めて、「在宅時間」という市場の競争に備えるため、自社の提供価 […]
2022年1月3日 / 最終更新日時 : 2022年1月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 無料小冊子【知的資産経営のツールの使い方~SWOT 分析と価値創造ストーリー】のご案内について 現在、【技術開発の各場面で必要な契約について】無料小冊子をご提供しています。 1. 本小冊子はこんな方(場合)にお役に立てます 知的資産経営のツールの使い方でお困りではありませんか? 知的資産 […]
2021年11月2日 / 最終更新日時 : 2021年10月30日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 DX支援ビジネスにおける自社と支援先の強み(知的資産)の明確化の重要性 【今日のポイント】 企業のデジタル化の関心が高まる中、その支援ビジネスも様々な方式で進められています。 DX推進を支援する側は自社の強みと顧客ニーズから適切な支援形態を選ぶとともに、DXを推進する側の強みと将来像を明確に […]
2021年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 酒造所のオンライン見学会ー顧客生涯価値の向上と顧客理解の促進 【今日のポイント】 日本酒メーカーによる酒蔵見学会のオンライン化、製造過程のYou Tube配信など、リアルイベントのオンライン化が進んでいます。 これを知的資産経営の視点を用いて企画することで、リアル見学会以上に参加者 […]