2019年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 コインランドリーでの教育サービスにみる顧客の時間への相乗り 【今日のポイント】 米国の平均的な家庭では週2時間以上コインランドリーを利用するとのこと。 その待ち時間の有効活用として、子供の教育サービスの提供が始まっています。 病院などの待ち時間、通勤時間など、顧客が他のサービスに […]
2019年5月18日 / 最終更新日時 : 2023年4月8日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 サッカーのAI、ドローン活用にみる先行例の探し方のヒント 【今日のポイント】 既にデータによる戦術分析が普及しているスポーツ分野ではAIの活用も進んでいます。 結果が試合という形で見えやすく、パフォーマンスと画像の親和性が高いスポーツ分野はAI・IoT導入時の先行例を探す際に有 […]
2019年5月14日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 トヨタの車間通信技術米国導入棚上げにみるエコシステム間競争における通信規格の影響拡大 【今日のポイント】 トヨタ自動車の、米国における車間通信技術「DSRC」搭載計画中止の記事。 V2Xにおける5Gとの競争の状況は厳しいようです。 業界横断的なエコシステムの構築競争において、他のインフラやサービスと連携す […]
2019年5月11日 / 最終更新日時 : 2019年5月12日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 「アベンジャーズ/エンドゲーム」のヒットにみる「『ワンピース』型チームへのニーズの高まり」 【今日のポイント】 「アベンジャーズ/エンドゲーム」や「ゲーム・オブ・スローンズ」の大ヒット。 高度な画像やプロット、「最終話という状況」が持つ魅力やプロモーションの規模やレベルの高さはもちろんのこと、 「異なる能力を持 […]
2019年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年7月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ダイキンの生産性向上と空調の相関実験にみる、温故知新と発想の転換の組み合わせ方法 【今日のポイント】 ダイキン工業の空調と生産性向上の相関実験。 従来と逆の「高湿度低温環境」の効果をAI・IoTを使って検証しようとするものですが、空調分野で昔から付加価値の一つとして目指してきた生産性向上と逆転の発想の […]
2019年5月6日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 人工衛星を打ち上げる世界最大の航空機にみる「宇宙の軽薄短小化」の流れ 【今日のポイント】 巨大飛行機から人工衛星を打ち上げる構想を実現するためのテスト飛行のトピックス。 マイクロソフトの共同創業者ポール・アレン氏の残した遺産の一つに関するものです。 宇宙の軽薄短小化の流れと、そこで活躍する […]
2019年4月18日 / 最終更新日時 : 2021年7月17日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 AI・IoTと人の分業のヒント: 専門家のサポートと受ける側の「感性・ビジョン」 【今日のポイント】 AI・IoTの導入。少なくともその検討は避けて通れなくなってきているかと思います。 その際に、専門家のサポートを受けることはほぼ必須条件となってきますが、サポートを受ける側にも、AIとの役割分担として […]
2019年4月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月26日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 新規サービスと生産性向上を考えるヒント>「AI・IoT」×「音声・聴覚技術」 【今日のポイント】 音声認識技術はAI・IoTにより急速に進んでいますね。 この技術を自社の事業の生産性向上や新規サービスの提供の視点でウォッチすることも今後有望な情報になるものと考える次第です。 ● AI […]
2019年4月16日 / 最終更新日時 : 2021年7月17日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 新規ビジネスを考えるヒント>人口減少の中、社会インフラの統合化・集約化で出来る隙間 【今日のポイント】 供給側の過当競争による航空会社の経営破たん。一方で需要減少による地方銀行や公共バスの統合も進んでいます。 需要と供給のギャップの中で、供給の縮小が生む「隙間」を埋めるという視点を使うことも、社会課題の […]
2019年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 新規ビジネスのヒントを探る方法>「ポテンヒットのリスク」を探す 【今日のポイント】 自分の事業領域に直接関係が無いように思える社会課題や消費者、企業の困り事の中には、解決するプレーヤーの領域の間にある、いわゆる「ポテンヒット」も存在しますね。 ニーズが無いためではなく、プレーヤーの領 […]