新規ビジネスのヒントを探る方法>「ポテンヒットのリスク」を探す

【今日のポイント】

自分の事業領域に直接関係が無いように思える社会課題や消費者、企業の困り事の中には、解決するプレーヤーの領域の間にある、いわゆる「ポテンヒット」も存在しますね。

ニーズが無いためではなく、プレーヤーの領域が接していないために生まれる「ポテンヒット」を防ぐという視点は、新しいビジネスを探るヒントを得る手段の一つとなり得るかと思います。

 

● SpaceX vs OneWeb

2019/3/22の1日5分ビジネス英語に表記のトピックスが掲載されていました。

以前、このトピックスは、
「時代の潮流を探る方法-キーワードのヒント>軽薄短小化」
でも取り上げましたが、

通信衛星は大型衛星だけでなく、小型・大量の衛星を打ち上げ・利用する時代に入ってきたわけで、その分宇宙空間のゴミ(スペースデブリ)の問題も深刻化することが予想されますね。

こちらも以前、

2018/1/17の1日5分ビジネス英語「宇宙ゴミを取得する新しい衛星」で紹介されているサリー・サテライト・テクノロジー社や、

本ブログのトピックス「「宇宙ゴミの掃除ベンチャー」にみる「プレーヤーと受益者のギャップ」という市場機会を見つける方法」でご紹介した、日本のベンチャー「Astroscale」など、宇宙ゴミの問題に取り組んでいる企業も生まれています。

 

● プレーヤーと受益者のギャップなどの隙間

上記のブログでもお伝えしたとおり、

宇宙ゴミの問題における、受益者(通信を利用するユーザー)とロケットを打ち上げるプレーヤー(従来は国等の機関)が異なるためのギャップは、環境問題などにおける、いわゆる「外部経済化」の問題と捉えることが出来るかと思います。

今回のSpaceX社とOneWebの場合は、プレーヤーと受益者がだいぶ重なっては来ていますが、まだまだ両者の間には、環境問題と同様なギャップが存在する余地があるかと思います。

 

● 「ポテンヒットを防ぐ」という視点で社会課題にビジネスチャンスを見つける

先日の「ブラジルのダム決壊事故に考える、自社貢献の場を見つける方法」
でもご紹介したように、ブラジルの鉱山会社に、日本のJOGMECが日本の技術紹介を進めていたことなど、日本の技術は国際的な課題にも貢献できるポテンシャルを持っていると思います。

災害や環境問題に限らず、

「空き家対策補助事業とAI・IoTによる営農ビジネスから考える地域創生」
で取り上げた地域創生や農業問題などの社会課題を自分ごととして捉え、「ポテンヒットを防ぐ」という視点で自ら手を挙げて問題に取り組むことが、新規市場を見つける一つの手段になるものであり、ブルーオーシャンを見つけるチャンスにつながることを、今回の記事や、ダム決壊の記事、また先日の「AI・IoT時代のリスク対策を考えるヒント>統合的なプロジェクトマネジメントの視点」 で取り上げた ボーイング737MAXの記事などに感じた次第です。

 

★ この記事がいいなと思ったら、クリックよろしくお願い申し上げます(^^)。


中小企業診断士ランキング


特許・知的財産ランキング

 

Follow me!