2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年1月28日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 【NEW!】今後の技術開発予測に考える、人文科学・社会科学の重要性 【今日のポイント】 AIなどデジタル分野を始めとする、科学技術の発達とその影響力の増大は、加速していると感じる場面が多くなっていますが、 社会全体に益をなすよう、その技術を使いこなすための、社会科学・人文科学の分野の人材 […]
2023年1月5日 / 最終更新日時 : 2023年1月14日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 2023年のご挨拶とご健康を祈念して 【今日のポイント】 新年明けましておめでとうございます! 皆様のご健康を祈念して、睡眠や食事などが、健康経営の文脈の中でどのように取り組まれているか、いくつかお話したいと思います。 ご家族や自社の関係者の方も含めて、何か […]
2022年12月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 Z世代から高齢者までの幅広い教育の機会と人材獲得のチャンス 【今日のポイント】 Z世代からアルファ世代、そしてシニアまで、教育やライフ・キャリアデザインの機会へのニーズは高まっており、そのニーズに応えるためには社内での人材育成に加えて、社外に出た人材との繋がりの維持も今後は重要性 […]
2022年12月15日 / 最終更新日時 : 2022年12月22日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 人的資産への環境面(オフィス環境など)からの対応について 【今日のポイント】 イノベーションなど、人材(人的資産)の重要性が高まる中、テレワークの整備に加えて、リアルのオフィス環境の改善も、企業のパフォーマンスの向上の面から重要課題となってくるかと感じます。 働き方の多様化に適 […]
2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2022年12月10日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 社会人教育と時給把握にみる、知的資産の強化の方向性 【今日のポイント】 リスキリングやリカレント教育などの社会人教育に注目が集まっていますが、その背景としての人生100年時代やVUCAと言われる環境変化、そしてイノベーションのための人材の重要性の高まりなどから、自社に必要 […]
2022年11月17日 / 最終更新日時 : 2022年11月26日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 「ビジョンや存在意義」と「働きがい」をどう繋げるのか? 【今日のポイント】 事業環境の変化が激しい中、個人の働きがいや使命感などを、事業の短期的な目標との連動だけでなく、ビジョンや存在意義など、本質的な企業と個人の価値観に立ち戻って自分事として結びつける必要性が出てきているた […]
2022年4月21日 / 最終更新日時 : 2022年4月16日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 2022年度開始後の、知的資産の棚卸しについて 【今日のポイント】 2022年度の業務も走り始めて3週間が経ちました。 この時期に、今年度の事業の状況把握を、知的資産面からも振り返って見ることは、年度替わりの変化への対応とその修正の早期着手の点からもお勧めする次第です […]
2022年1月10日 / 最終更新日時 : 2022年1月8日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 テレワーク関連の記事や調査からみた知的資産構築の課題とチャンス 【今日のポイント】 2022年も、新型コロナの流行は収まらず、今後もテレワークの継続やオンライン化の加速が予想されますが、 その対応について、知的資産経営の視点から検討してみると、また新たなリスクとチャンスが見つかるかと […]
2021年12月27日 / 最終更新日時 : 2021年12月25日 ゴッちゃん 書籍紹介 「進化思考」~「温故知新」と「不易流行」による螺旋的発展と生き残り戦略 【今日のポイント】 進化のメカニズムを「変異と適応」のキーワードで解き明かしながら、創造との類似性から我々の創造性発揮の手法を紹介している「進化思考」。 その実践的な内容に加えて、筆者の社会課題解決や未来への熱い想いが伝 […]
2021年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月10日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント 新型コロナ対応に考える、歴史に学ぶための新技術の活用 【今日のポイント】 オミクロン株の出現など、新型コロナの脅威と対応は先行きの不透明感が強まっていると感じますが、このような時にこそ、過去のパンデミック等の影響と対応に学ぶ「温故知新」が重要となります。 また、今後は過去の […]