2019年2月4日 / 最終更新日時 : 2021年7月7日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 中国の月着陸にみる高度な課題設定という世界情勢を見るときのヒント 【今日のポイント】 中国の宇宙開発は、米ロと肩を並べるか、一部追い越す勢いがありますね。 月の裏側への着陸や、火星探査のような難度の高い課題は、それ自体が科学技術の発達を促す貴重な資産ですので、AI・IoTと同じく、今後 […]
2019年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ノルウェーのEV普及策に考える需要と供給双方からの事業検討方法のポイント 【今日のポイント】 ノルウェーのEV(電気自動車)は急速に普及していますが、その背後には多くの要素が絡み合っていますね。 環境対策のような課題を解決する際には需要側と供給側双方から考える必要がありますが、考慮すべき要素が […]
2019年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 サムスンの商標出願に考えるモノ売りからコト売り時代の他社の動向把握方法 【今日のポイント】 サービス化や「モノ売りからコト売りへ」の流れの中で、サービスなどの名称の重要性は増しています。 いち早く良い名前を商標出願などで確保することで他者に先に取られたり、他者の権利を侵害するリスクを回避する […]
2019年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 アマゾンとは異なる顧客接点を作る方法-AI・IoTでつながる家電 【今日のポイント】 自社商品・サービスの顧客との接点とその将来像を考える際に、お客様が利用するタイミングと利用プロセスの視点から顧客と直接繋がれないか考えるのも一つの有効な方法かと思います。 ● 米中対立、英EU離脱…経 […]
2019年1月15日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 セブンイレブンのデジタル変革にみるスマホという戦場の競争の把握方法 【今日のポイント】 スマートフォンのアプリ間の競争も激化の様相を見せていますね。顧客のマインドフローやマインドシェアなどの購買行動・購買心理を細かいプロセスに分解しつつ、どんな方法とタイミングでリーチするかを考えることが […]
2019年1月8日 / 最終更新日時 : 2019年6月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ミロク情報サービスの市場展開にみる地域密着型の提携方法 ● ミロク情報サービスは福邦銀行と顧客紹介に関する業務提携契約を締結 2018年12月18日 財経新聞に表記の記事が掲載されていました。 (引用は『』でくくります。 太字と改行は筆者挿入、以下同様) 『地域の中小企業に […]
2019年1月7日 / 最終更新日時 : 2018年12月30日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 サイバーテック東京2018レポートにみるグローバルな視点とその表現方法 ● イスラエル最大の法律事務所が日本企業の投資をサポート、本格協業段階へ サイバーテック東京2018レポートにみるグローバルな視点とその表現方法 2018/12/15の WirelessWireに表記のサイバーテック東京 […]
2019年1月1日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 内閣府の知財戦略検討会にみる「モノ売りからコト売りへ」の流れでビジネスを考える方法 ●知的財産戦略本部知的財産戦略ビジョンに関する専門調査会(第10回) 2018/12/18に、知的財産戦略本部知的財産戦略ビジョンに関する専門調査会(第10回)が開催されました。 これは、昨年2017/1/1の「内閣府の […]
2018年12月25日 / 最終更新日時 : 2021年7月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 動物愛護団体の慣用句改変提案にみる世の中の感性や考え方の把握方法 ● PETAの「言葉に気をつけよう」運動 2018/12/12の1日5分ビジネス英語に表記のトピックスが掲載されています。 PETAという動物愛護団体が提案している、動物を題材にした慣用句の言い換えに関する記事です。 同 […]
2018年12月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 公正取引委員会の異業種連携指針策定にみる市場競争の予測方法 ● ビッグデータ、異業種連携に新指針 公取委 2018/11/30の日経電子版に表記の記事が掲載されていました。 (引用は『』でくくります。 太字と改行は筆者挿入、以下同様) 『公正取引委員会は自動運転や、あらゆるモノ […]