2019年2月6日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 スタートアップの採用傾向に考える「適材適所」の進め方 【今日のポイント】 「適材適所」は、「適材=人材の評価」と「適所=その人材を活かせる場、業務」が揃って初めて成り立ちますね。 そのためには、仕事、業務のプロセスを細かく分解して必要なスキルを明確にすることも有効な方法の一 […]
2019年2月5日 / 最終更新日時 : 2021年7月17日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ネットの虚偽報道にみる新たなデジタルデバイドとその対応方法 【今日のポイント】 デジタルデバイドにおいて、情報源へのアクセスの容易さの格差に加えて、情報リテラシーの格差も大きな課題となっていますね。 ネットとリアル双方で複数の情報源を持ってそれらを組み合わせるよう意識することが、 […]
2019年2月4日 / 最終更新日時 : 2021年7月7日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 中国の月着陸にみる高度な課題設定という世界情勢を見るときのヒント 【今日のポイント】 中国の宇宙開発は、米ロと肩を並べるか、一部追い越す勢いがありますね。 月の裏側への着陸や、火星探査のような難度の高い課題は、それ自体が科学技術の発達を促す貴重な資産ですので、AI・IoTと同じく、今後 […]
2019年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年11月13日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 エアロネクストの知財戦略にみる一貫したブランド構築戦略の作り方のヒント 【今日のポイント】 事業分野や持つべき資産を絞りつつも、ブランドのように優先して構築すべき自社資産については一貫した知財戦略を実行しているドローン企業。 事業戦略と知財戦略の連動や、戦略の一貫性の重要性を再認識した次第で […]
2019年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 コンテナ船の悪天候による事故に考える「想定外」を前提にしたリスクマネジメントの方法 【今日のポイント】 「想定外」の事象自体の内容を予測することはできませんが、「想定の限界」を念頭に置いて、想定外の事象が起き得ることを前提に、自社のシナリオや戦略を柔軟かつ敏捷に変更できる体制を作る必要性が高まってきてい […]
2019年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ノルウェーのEV普及策に考える需要と供給双方からの事業検討方法のポイント 【今日のポイント】 ノルウェーのEV(電気自動車)は急速に普及していますが、その背後には多くの要素が絡み合っていますね。 環境対策のような課題を解決する際には需要側と供給側双方から考える必要がありますが、考慮すべき要素が […]
2019年1月29日 / 最終更新日時 : 2023年1月20日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 SleepTechがバズワードになる予感ー集中力アップによる生産性向上というビジネスチャンスの見つけ方 【今日のポイント】 人手不足への対策としての生産性向上という課題において、健康経営®への取り組みが進み始めています。 その中で、睡眠不足解消⇒集中力向上⇒生産性向上という対策もスマートフォンアプリやAI・IoTを用いて進 […]
2019年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 サムスンの商標出願に考えるモノ売りからコト売り時代の他社の動向把握方法 【今日のポイント】 サービス化や「モノ売りからコト売りへ」の流れの中で、サービスなどの名称の重要性は増しています。 いち早く良い名前を商標出願などで確保することで他者に先に取られたり、他者の権利を侵害するリスクを回避する […]
2019年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年3月15日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 アマゾンとは異なる顧客接点を作る方法-AI・IoTでつながる家電 【今日のポイント】 自社商品・サービスの顧客との接点とその将来像を考える際に、お客様が利用するタイミングと利用プロセスの視点から顧客と直接繋がれないか考えるのも一つの有効な方法かと思います。 ● 米中対立、英EU離脱…経 […]
2019年1月16日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 事業承継対策の検討方法のヒント~税理士法人エナリグループの200年企業創造応援より~ 【今日のポイント】 「お腹が空いている人に魚を与えるのではなく、釣り方を教えよ」という言葉がありますが、事業承継においても、中小企業自体のマネジメント能力に向上を支援することで自律自走を支援するということは重要かと思いま […]