2019年3月20日 / 最終更新日時 : 2019年3月16日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 マイクロソフトのAI導入調査結果発表にみる自分の市場の選び方とブランディング 【今日のポイント】 マイクロソフトとアマゾン、あるいはグーグルとアップル。 それぞれメインの市場は異なりますが、自社の強みを活かせる市場を選んで、そこに刺さる一貫したブランド戦略を展開しているという点では共通するものがあ […]
2019年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年3月26日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 iPS医療に考える全体観を持ったリスクマネジメントの重要性と健康経営 【今日のポイント】 現在は社会復帰が困難な脊髄損傷をiPS細胞で治療する研究が日本で進んでいます。 先進医療は高額ですが、社会復帰による経済的な効果も含めた全体観を持つことが必要となります。 うつ病などメンタル疾患につい […]
2019年2月27日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 出開帳や展示会に考える、文化財保護のマネタイズへの新技術適用方法 【今日のポイント】 インバウンドブームの裏で、少子高齢化による檀家や参拝客の減少により苦境に陥っている神社仏閣も多いようです。 XR(AR、VR、MRなどの総称)や3Dプリンター、キャッシュレスシステムなどを利用すること […]
2019年2月26日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 シェアキッチンの解説記事にみる「ニーズ分解」による具体的打ち手の検討方法 【今日のポイント】 シェアリング・エコノミーは「所有から使用へ」の視点から語られることが多いですが、顧客や自社のニーズをTPOや利用・提供プロセスごとに分解して、個別にマッチングを考えることで、具体的な打ち手が見えてくる […]
2019年2月25日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 医療用スマホアプリに見る「集中と分散」の複合化と対応方法 【今日のポイント】 病院などの検査機関から、ユーザーサイドにあるスマートフォンなどへ、医療分野や健康分野でも情報取得の手段は分散型に移行する流れが見えてきています。 一方で、各種の情報を統合して分析・活用するためには集中 […]
2019年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 3Dプリンターによるバチカン衛兵のヘルメットにみる伝統的デザインの活用方法 【今日のポイント】 伝統的なデザインを新しい技術で復活させる、「螺旋的発展」「温故知新」型の新技術の利用方法は、日本の観光業や伝統芸能などにも応用出来るかと思います。 伝統という資産を活用するための新しい知的資産として、 […]
2019年2月11日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント eスポーツの普及問題にみる知財を使ったマネタイズとコミュニティ作りの方法のヒント 【今日のポイント】 新規市場の立ち上げや新しいビジネスモデルの構築において、知財を使ったマネタイズは、特に同業他社と連携して行うことは中々難しいですが、グーグルなど他業界の先行事例も見ながら進めることが必要かと思います。 […]
2019年2月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月10日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 若者の血液によるアンチエイジングにみる健康ニーズというビジネスチャンスの見つけ方 【今日のポイント】 若者の血液でアンチエイジングという、吸血鬼映画を思わせるような話題ですが、人生100年時代において、健康ニーズは確実に高まっており、科学技術の発達も加わって、従来の医療とは異なるビジネスチャンスが広が […]
2019年2月5日 / 最終更新日時 : 2021年7月17日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ネットの虚偽報道にみる新たなデジタルデバイドとその対応方法 【今日のポイント】 デジタルデバイドにおいて、情報源へのアクセスの容易さの格差に加えて、情報リテラシーの格差も大きな課題となっていますね。 ネットとリアル双方で複数の情報源を持ってそれらを組み合わせるよう意識することが、 […]
2019年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年11月13日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 エアロネクストの知財戦略にみる一貫したブランド構築戦略の作り方のヒント 【今日のポイント】 事業分野や持つべき資産を絞りつつも、ブランドのように優先して構築すべき自社資産については一貫した知財戦略を実行しているドローン企業。 事業戦略と知財戦略の連動や、戦略の一貫性の重要性を再認識した次第で […]