2019年7月25日 / 最終更新日時 : 2021年7月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 知的財産推進計画2019にみる「尖る価値」の評価の高まり 【今日のポイント】 2019年6月に決定された知的財産推進計画2019。 今回その3本の柱の第一に「脱平均」として、「尖った人材の育成」を挙げています。 企業連携が進む中で、自社の立場を強化するためにも特化した強みを持っ […]
2019年7月23日 / 最終更新日時 : 2019年7月23日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ネットワンのサブスクモデルにみる自社のリソース提供形態の多様化 【今日のポイント】 クラウドとオンプレミスの両方の長所を活かしたネットワン社のサブスクリプションモデル。 自社のリソースの提供形態を多様化して、顧客ニーズに柔軟に対応するビジネスモデルの一例として参考になるものと思います […]
2019年7月19日 / 最終更新日時 : 2019年7月19日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 シェアリング方式のバナー広告作成にみるオープンイノベーションのヒント 【今日のポイント】 シェアリングエコノミーを利用したデザインによりバナー広告の低コスト化を実現し、マーケティングの検証を中小企業にも広げようとするブランディングテクノロジー社の試み。 オープンイノベーション実施上の問題点 […]
2019年7月16日 / 最終更新日時 : 2019年7月14日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 資生堂のサブスクリプション型IoTスキンケアサービスにみる自社が活用すべき強みの押さえ方 【今日のポイント】 ユーザーサイドにおいたIoTマシンとスマホアプリによるテーラーメイドのスキンケアサービスを資生堂が展開しています。 サブスクリプション型のこのサービス、既存のサービスとの競合において、自社の強みとその […]
2019年6月24日 / 最終更新日時 : 2019年6月22日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 信号機の5G中継機利用構想にみる既存インフラ活用と、機敏な対応の重要性 【今日のポイント】 AI・IoTにおいて重要性を増している5G。 そのインフラ整備に既存の信号機の活用も検討されています。 技術や市場の変化のスピードが増す中で、インフラ構築時のグランドデザインと、変化への機敏な対応の重 […]
2019年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月26日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 日立建機の教習センタ共同設立にみる人材育成を軸にした事業展開 【今日のポイント】 生産性向上と人材育成は、現在の少子高齢化、AI・IoTなどの新技術の普及においてほぼ全ての業界における課題ですね。 それだけに、自社の困りごとの解決策やその土台となる知的資産を、人材育成や省力化といっ […]
2019年6月17日 / 最終更新日時 : 2019年6月17日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 水産加工業のカイゼンに見る企業OB・OGという知的資産の活用 【今日のポイント】 農水産業においても、新規市場の開拓や生産性向上などは喫緊の課題ですが、そこに製造業など先行している業界の知見を導入する際に、先行業界の企業OB・OGを活用することは、今後さらに広がってくることが予想さ […]
2019年5月2日 / 最終更新日時 : 2019年4月28日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ロイヤルホールディングスの取り組みにみる生産性向上のヒント>お客様の満足を感じる場面をケース分けする 【今日のポイント】 外食産業のロイヤルホールディングスの生産性向上策に関するインタビュー記事。 お客様の満足度を分類して、それぞれに応じた生産性向上策の採用を進めています。 分類したお客様の満足度=自社の提供価値を分類し […]
2019年4月28日 / 最終更新日時 : 2019年5月19日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 公取委のECモール調査にみるエコシステム利用時のリスク 【今日のポイント】 大手ECモールに不満を持ちつつも依存せざるを得ない状況というのは、ある意味下請け企業と共通のリスクを抱えているとも言えるかと思います。 このような、他社のエコシステムに組み込まれたときのリスク低減には […]
2019年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月16日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 生産性向上を継続する方法のヒント>やっている事、始める事の理由の記録を残す 【今日のポイント】 生産性向上のためには、事業や経営目的に沿わない業務をやめることも大切。 でも、「なぜこの業務があるのか」が分からないと、やめるのが難しい(やめる理由付けがしにくい)ことも多々ありますね。 既存の業務に […]