2020年3月26日 / 最終更新日時 : 2020年3月26日 ゴッちゃん AI・ビッグデータ・AR/VR・DX ビジョンから考えるAI・ICTやロボット導入の入口と留意点 【今日のポイント】 AI・ICTやロボットによる自動化は、生産性やサービス品質の向上などへの効果を上げていますが、一方で、人材育成に必要な業務までロボットに任せてしまう危うさも存在しています。 人材育成も含めて自動化すべ […]
2020年3月24日 / 最終更新日時 : 2020年3月20日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 動画活用の人材採用に考える、自社の魅力を伝えるツールとしての経営デザインシートの可能性 【今日のポイント】 YouTubeや自社サイトでの動画の活用はマーケティングを始め、採用などの分野でもかなり普及が進み、そのサポートサービスも多く展開されています。 ここでは、経営デザインシートも自社のビジョンや将来像の […]
2020年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント 「CES2020」の記事にみる、プライバシー保護と秘密情報管理リスクの増大 【今日のポイント】 AI・IoTの活用が進むにつれて、個人情報の重要性とその取り扱いに関わるリスクも増大しています。 ユーザーや社会からの信頼を維持するうえで、急激な環境変化に対応するためには、自社でアンテナを貼るだけで […]
2020年3月10日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 総務省のテレワーク調査に考える、テレワークの広がりに応じた知財と契約の管理 【今日のポイント】 今までの働き方改革や人材不足対策に加えて、コロナウィルスに対するBCPの面からもテレワークが注目され、導入も進められています。 秘密情報の管理、職務発明、押印作業を含む契約業務の電子化など課題も多く、 […]
2020年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年3月1日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 香港貿易発展局のコロナウィルス対策にみる、事象を時系列で複数の視点から見る重要性と方法 【今日のポイント】 コロナウィルスの感染拡大への対策は既にグローバルな緊急課題となっていますね。 その中で、危機的な状況のその先まで視野を広げて、複数の視点から自社や社会の将来像を時系列に沿って描く事と、そのためのツール […]
2020年2月27日 / 最終更新日時 : 2020年2月27日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 LINEの個人事業主向け確定申告サポートサービスにみる、顧客接点と知的資産の組合せ方 【今日のポイント】 LINE Payによる個人事業主向け確定申告サポートサービスの提供は、コミュニケーション手段や決済機能などの顧客接点を活用した新規サービスの展開事例といえるかと思います。 自社の顧客接点と他社のサービ […]
2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ピコセラ社の知的財産活用表彰の受賞にみる、知財戦略におけるフィードバックの視点の重要性 【今日のポイント】 無線通信デバイスとソリューションを提供しているピコセラ社は、自社の強みの特許化という知的財産戦略と収集データを活用したサービス改善によって日本弁理士会主催の知的財産活用奨励賞を受賞しましたが、 このよ […]
2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 映画「パラサイト」の労働契約順守に考える、コンプライアンスと企業評価における知的資産経営の役割 【今日のポイント】 米アカデミーで4冠に輝いた「パラサイト 半地下の家族」はその勤労基準の遵守の面でも注目を浴びています。 業界慣行の先を行き、従業員満足度と顧客満足度を上げるためのきっかけづくりとしては、まず業界慣行と […]
2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント 電子契約と法務専門家のコラボにみる、AIと人の協業のヒント 【今日のポイント】 電子契約など、法務分野でもデジタル化は必須の課題となり、AIと専門家の協業が進んでいます。 AIと人の協業において、顧客とのコミュニケーションや深い洞察などを人が、署名等の作業や契約書チェックの第1段 […]
2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年2月4日 ゴッちゃん 新規市場開拓・新規事業立上げ 物流テックの導入に考える、先行例活用時の需給バランスの視点 【今日のポイント】 物流業界において、人手不足の解消等に最新技術を活かす「物流テック」を手掛けるスタートアップが増えています。 これらの課題解決を、物流サービスの提供側だけでなくユーザー側との需給バランスの改善という視点 […]