2025年11月11日 / 最終更新日時 : 2025年11月11日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 note記事紹介>「特許調査関連入門書ご紹介」記事の補足について 表記のブログ記事を公開しました^^。 【今日のポイント】 先月ご紹介した、特許調査入門書籍2冊の内容を私が実践する際に、 非効率な作業をしてしまうなど、色々とつまづきながら、日々業務を行っています。 その中で、私なり […]
2025年10月28日 / 最終更新日時 : 2025年10月28日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ブログ記事紹介>発明と言えそうなアイデアを思いついたときに考えるべきこととは? 表記のブログ記事を公開しました^^。 【今日のポイント】 「これは、今までにない、特許が取れる発明だ!」というアイデアや、商標登録しようと思う名称を思いつく瞬間がありますね。 このようなときに、「まてよ?」と思って考え、 […]
2025年10月21日 / 最終更新日時 : 2025年10月21日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 新規記事紹介>特許情報の分析(パテントマップなど)の入門書を読んだあと、やってみること 表記の記事を公開しました^^。 【今日のポイント】 先日のトピックスで特許調査(検索式を作成して特許を抽出する)ための入門書をご紹介しましたが、 今回は、特許調査の目的に基づいて、特許情報をどの様に分析・整理して他者 […]
2025年3月16日 / 最終更新日時 : 2025年3月16日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 note記事紹介>特許庁のコンテンツを知的資産の取得と活用の面から見てみる noteに表記の記事を公開しました^^。 【今日のポイント】 何度かご紹介している特許庁のサイトのコンテンツは、初心者から中級・上級者までのレベル別や利用目的別、利用者別など様々なカテゴリーに分けられて情報とツールが […]
2023年4月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月14日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント AIやデジタルツインによる防災予測技術による人災低減への期待 【今日のポイント】 トルコ・シリア地震やその他の自然災害においても、「人災」による被害拡大は大きな課題となっていますが、 この人災の防止の面でも、今後AIやデジタルツインなどの新技術の活用は進むものと、アンテナを張ってお […]
2022年10月27日 / 最終更新日時 : 2023年5月6日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 未来予測におけるフレームワークや情報源のブラッシュアップとプランBの必要性 【今日のポイント】 「想定外の事象が起きる」こと自体を前提として将来を考えることが必要との認識が広がっていると感じる現在、 未来予測に用いる情報源や手法・フレームワークも日々ブラッシュアップしていくとともに、予測が外れた […]
2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年3月26日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 飛行船の復活にみる、「環境×顧客のTPO」による新規ビジネスのヒント探し 【今日のポイント】 環境性や離着陸の制限の少なさなどから、飛行船が復活の兆しを見せています。 このような、「温故知新」・「螺旋的発展」の事例にならって、自社の新規ビジネスの検討や現在の事業の深堀りを行う上で、 「環境など […]
2022年2月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月8日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント 宇宙から来たダイヤのオークションに考える、暗号通貨と資金調達方法の広がり 【今日のポイント】 宇宙から来たという黒ダイヤのオークション。暗号通貨も入札に利用できるとのことですが、NFTなどブロックチェーン技術は投資だけでなく決済や資金調達の手段としても広がりつつあります。 AIなども含めて、汎 […]
2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月11日 ゴッちゃん 4.技術・政策等の外部環境 味を伝えるTVや体温測定できるスマートウォッチ技術にみる「五感」利用の広がり 【今日のポイント】 「味覚を伝えるTV」や「体温を測るアップルウォッチの特許」など、視覚・聴覚以外も含めた五感に関する技術開発の話題は大変エキサイティングなものがあります。 メタバースなどの仮想現実も含めて、五感全体に渡 […]
2021年9月9日 / 最終更新日時 : 2021年9月9日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 研究開発の各段階における情報管理のサポートの効用~スキルや知見の共有と属人化の防止~ 【今日のポイント】 電子契約や社内外のオンラインコミュニケーションツールのサービスが普及し始めています。 これらのサービスを研究開発などのプロジェクトの情報管理のサポートとしても活用することは、知見の共有と属人化の防止や […]