2019年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年7月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ESG投資にみるチャンスとリスクの把握方法-「社会的価値の評価」が通貨になるという視点 【今日のポイント】 SDGsやESG投資などが注目されていますが、企業や個人の社会的価値の評価がSNSなどの口コミを通じて他の価値基準に対して相対的な重みが高まるとともに、 その基となる評価、特にネットなどを通じて流通す […]
2019年3月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月28日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 生産性を軸にした多様な睡眠サービスの展開と自社の強みの活かし方 【今日のポイント】 睡眠改善⇒集中力と健康の向上⇒生産性と業績の向上 という流れは、健康経営®においても大きな流れの一つとなっていることが、ネスカフェなど各社の商品・サービス展開から窺えます。 コーヒーという、通常「睡眠 […]
2019年3月6日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 グーグル元人材育成部長の生産性向上の記事に考える閃くための「型」の使い方 【今日のポイント】 グーグルの元人材育成部長が語る、生産性を上げるために必要な考え方。 自分にしかできない仕事を作り出すために、アウトプットから逆算してやるべきことを考え、必要な環境を自分で作り出すことと、ロジカル・シン […]
2019年3月5日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 リアルテックファンドの知財支援機能にみる知的財産の多面的な活用方法 【今日のポイント】 「下町ロケット」の神谷弁護士のモデルにもなった「内田・鮫島法律事務所」と組んで、知的財産戦略の構築支援を開始したリアルテックファンド。 地銀等と同様に、知的財産に関するハンズオン支援が、金融の世界でも […]
2019年2月27日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 出開帳や展示会に考える、文化財保護のマネタイズへの新技術適用方法 【今日のポイント】 インバウンドブームの裏で、少子高齢化による檀家や参拝客の減少により苦境に陥っている神社仏閣も多いようです。 XR(AR、VR、MRなどの総称)や3Dプリンター、キャッシュレスシステムなどを利用すること […]
2019年2月26日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 シェアキッチンの解説記事にみる「ニーズ分解」による具体的打ち手の検討方法 【今日のポイント】 シェアリング・エコノミーは「所有から使用へ」の視点から語られることが多いですが、顧客や自社のニーズをTPOや利用・提供プロセスごとに分解して、個別にマッチングを考えることで、具体的な打ち手が見えてくる […]
2019年2月21日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 3000年前のキノアの種子発見に考える情報と技術の伝播による市場創出方法 【今日のポイント】 3000年前のカナダで見つかった、スーパーフード「キノア」の種。 交易によるものならば、流通と情報の伝達が新しい市場を作るという事例とも捉えられるかと思います。 3000年前と現在では方法は異なれど、 […]
2019年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 3Dプリンターによるバチカン衛兵のヘルメットにみる伝統的デザインの活用方法 【今日のポイント】 伝統的なデザインを新しい技術で復活させる、「螺旋的発展」「温故知新」型の新技術の利用方法は、日本の観光業や伝統芸能などにも応用出来るかと思います。 伝統という資産を活用するための新しい知的資産として、 […]
2019年2月19日 / 最終更新日時 : 2021年6月9日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 「ロボットスタッフを解雇した日本のホテル」にみる「イノベーションのライフサイクルの短期間化」と「適材適所のヒント」 【今日のポイント】 ロボットを解雇した日本のホテル。 ロボットでさえスマートフォンやスマートスピーカーに代替される「イノベーションのライフサイクルの短期化」と、人が行うべきこと、ロボットに任せることの切り分けという「適材 […]
2019年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月10日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 医療分野でのAI、AR、RPAの導入にみるプロセス分解とインターフェースによる繋がりの両立の重要性 【今日のポイント】 医療分野においても、AIやAR、VR、RPAなどによる生産性向上の動きは進んでいます。 プロセスに分解して自動化を考え、さらにデータ間、プロセス間のインターフェースも改善することで、この分野でも、プロ […]