2019年6月4日 / 最終更新日時 : 2023年4月15日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 リサイクル可能なプラスチックにみるトレーサビリティの課題 【今日のポイント】 無限にリサイクル可能なプラスチックの開発。 プラスチックごみ問題への新しい選択肢として期待されます。 一方で、リサイクルするための回収、再商品化という流れを着実に行うためのトレーサビリティ技術の確立と […]
2019年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 5G報道にみるユーザーリテラシーの向上の重要性 【今日のポイント】 米中貿易戦争の一つの要素にもなっている5G通信規格。 その影響は多大ですので、機器やシステム開発側だけでなく、いかに5Gの性能を使いこなすか、ユーザーリテラシーの向上もますます重要となってきています。 […]
2019年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 コインランドリーでの教育サービスにみる顧客の時間への相乗り 【今日のポイント】 米国の平均的な家庭では週2時間以上コインランドリーを利用するとのこと。 その待ち時間の有効活用として、子供の教育サービスの提供が始まっています。 病院などの待ち時間、通勤時間など、顧客が他のサービスに […]
2019年5月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月18日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント ジェームズ・ボンドが電気自動車に乗る時代にみる変わる価値観と変わらぬ感性の両立を技術が支える未来 【今日のポイント】 ジェームズ・ボンドが電気自動車に乗る時代。ですが、非常にパワフルで 最新のメカニックを搭載しています。 社会課題によって変わる価値観と感性・美意識の両立を科学技術が支える社会を、期待も込めて予想する次 […]
2019年5月14日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 トヨタの車間通信技術米国導入棚上げにみるエコシステム間競争における通信規格の影響拡大 【今日のポイント】 トヨタ自動車の、米国における車間通信技術「DSRC」搭載計画中止の記事。 V2Xにおける5Gとの競争の状況は厳しいようです。 業界横断的なエコシステムの構築競争において、他のインフラやサービスと連携す […]
2019年5月10日 / 最終更新日時 : 2024年11月5日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 『日本人の勝算』を読んで-「ライフ・シフト」は他人事ではない!? ● 『日本人の勝算―人口減少×高齢化×資本主義』デービッド・アトキンソン 著 先日、『日本人の勝算』Kindle版を読みました。 著者は、元ゴールドマン・サックスのアナリストで日本在住30年のデービッド・アトキンソン氏で […]
2019年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年7月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ダイキンの生産性向上と空調の相関実験にみる、温故知新と発想の転換の組み合わせ方法 【今日のポイント】 ダイキン工業の空調と生産性向上の相関実験。 従来と逆の「高湿度低温環境」の効果をAI・IoTを使って検証しようとするものですが、空調分野で昔から付加価値の一つとして目指してきた生産性向上と逆転の発想の […]
2019年4月24日 / 最終更新日時 : 2021年7月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 EUの著作権法改正にみるコスト低減・ネットワーク効果への法規制の影響>自社ビジネスの外部影響を考えるヒント 【今日のポイント】 EUの著作権法改正による、インターネット・ミームへの規制強化。 お金の流れをあぶり出すという意図が背景にあるようにも感じられる動きですが、自社の収益構造が外部に知られるという点や、ユーザーやデータの増 […]
2019年4月18日 / 最終更新日時 : 2021年7月17日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 AI・IoTと人の分業のヒント: 専門家のサポートと受ける側の「感性・ビジョン」 【今日のポイント】 AI・IoTの導入。少なくともその検討は避けて通れなくなってきているかと思います。 その際に、専門家のサポートを受けることはほぼ必須条件となってきますが、サポートを受ける側にも、AIとの役割分担として […]
2019年4月17日 / 最終更新日時 : 2022年2月26日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 新規サービスと生産性向上を考えるヒント>「AI・IoT」×「音声・聴覚技術」 【今日のポイント】 音声認識技術はAI・IoTにより急速に進んでいますね。 この技術を自社の事業の生産性向上や新規サービスの提供の視点でウォッチすることも今後有望な情報になるものと考える次第です。 ● AI […]