2019年4月16日 / 最終更新日時 : 2021年7月17日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 新規ビジネスを考えるヒント>人口減少の中、社会インフラの統合化・集約化で出来る隙間 【今日のポイント】 供給側の過当競争による航空会社の経営破たん。一方で需要減少による地方銀行や公共バスの統合も進んでいます。 需要と供給のギャップの中で、供給の縮小が生む「隙間」を埋めるという視点を使うことも、社会課題の […]
2019年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 新規ビジネスのヒントを探る方法>「ポテンヒットのリスク」を探す 【今日のポイント】 自分の事業領域に直接関係が無いように思える社会課題や消費者、企業の困り事の中には、解決するプレーヤーの領域の間にある、いわゆる「ポテンヒット」も存在しますね。 ニーズが無いためではなく、プレーヤーの領 […]
2019年4月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 時代の潮流を探る方法-キーワードのヒント>軽薄短小化 【今日のポイント】 あのスペースXが進めている小型の通信衛星の大量打ち上げプロジェクト。 宇宙空間での「軽薄短小化」が進んでいます。 AI・IoT時代に、自社商品・サービスの軽薄短小化を考えることで、新しい提供価値がを見 […]
2019年4月9日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 新事業のヒントとなるキーワード>AI・IoT×レガシー 【今日のポイント】 ペーパーレス化の障害となるのが、既存の古い紙資料。どうしても新しいデジタルデータと紙資料の二重管理が発生してしまいますね。 こういった「レガシー」への対策としてAI・IoTを活用するサービスが続々と出 […]
2019年4月7日 / 最終更新日時 : 2021年7月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ハーレーの子供用電動自転車参入にみる『中長期予測」の活用方法 【今日のポイント】 子供用の電動バイクを販売するハーレーダビッドソン。子供の頃からの顧客取り込みという息の長い戦略ですが、その裏付けの一つに人口動態推移があるかと思います。 地域別、国別の中長期予測の代表格である人口動態 […]
2019年4月3日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 新サービスを考える方法>キーワード>ラストワンマイルからラスト3メートルへ 【今日のポイント】 高齢者向けの食品を3Dプリンターで作る試みが進んでいます。 こういった技術が進み、普及してくることで変わり得る状況の一つとして「ラスト3メートル(玄関から屋内へ)」の解消があるかと思います。 ユーザー […]
2019年3月28日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ブラジルのダム決壊事故に考える、自社貢献の場を見つける方法 【今日のポイント】 ブラジルでのダム決壊事故。大変悲惨な状況のようですが、「宇宙ゴミの掃除屋」と同じく、宇宙や海外の問題と考えるのではなく自分ごととして捉え、貢献できることは無いかと考えることは、自社事業のニーズを幅広く […]
2019年3月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 時代の潮流を探る方法-キーワードのヒント>バケツリレー 【今日のポイント】 時代の潮流を探るキーワード。「集中と分散」のうち、情報伝達の分散化の方法の一つに「バケツリレー方式」があります。 すでに防災情報の伝達には利用が始まっていますが、今後マイクロ波などによるエネルギーのバ […]
2019年3月24日 / 最終更新日時 : 2020年2月22日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 時代の潮流を探る方法-キーワードのヒント>集中と分散 【今日のポイント】 ITインフラ技術の集中と分散のサイクルに関するコラム記事。 このように、「集中と分散」×「***(今回はITインフラ技術)」というキーワードの掛け算で情報収集や分析を行うことで、時代の潮流を探りやすく […]
2019年3月20日 / 最終更新日時 : 2019年3月21日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 宅配ボックスのアンケート調査結果にみる自社商品の効果訴求時の比較対象の選び方 【今日のポイント】 宅配ボックスによる宅配ストレスの低減の実証実験結果のリリース。 当然、事業者の広告の意図も入っていますが、提供価値の訴求の際に何と比較するかという点で参考になるかと思います。 ●福岡市×ナスタ、宅配ボ […]