2019年3月20日 / 最終更新日時 : 2019年3月16日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 マイクロソフトのAI導入調査結果発表にみる自分の市場の選び方とブランディング 【今日のポイント】 マイクロソフトとアマゾン、あるいはグーグルとアップル。 それぞれメインの市場は異なりますが、自社の強みを活かせる市場を選んで、そこに刺さる一貫したブランド戦略を展開しているという点では共通するものがあ […]
2019年3月14日 / 最終更新日時 : 2019年3月10日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 豆腐の品質表示ルールに考えるビジネスチャンスを見つける方法 【今日のポイント】 2017年に一度お伝えした「豆腐の品質表示」のルール案がいよいよ実現しそうです。 詳細、多様な表示は、内容を正確に伝える一方で、それを理解して使いこなすスキルや知見を消費者側にも要求します。 そのギャ […]
2019年3月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 グローバル化の進展による地域間の国際競争の変化の捉え方 【今日のポイント】 巨大旅客機エアバスA380が2021年に製造を停止するとの発表は、直行便による都市間交通の活性化とそれに伴う国境を超えた地域間競争の激化を予想させます。 空飛ぶ車のような、新しい交通手段も含めて、都市 […]
2019年3月4日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ゼネラル・モーターズの苦境やエネルギー自由化にみる収益源の獲得競争のポイント 【今日のポイント】 米国自動車会社のGMが行っているレイオフ。自動車会社の苦境は裏返せば、テスラやグーグルなど交通手段という産業への新規参入社のビジネスチャンスが存在していることを示唆しているかと思います。 自社の収益源 […]
2019年2月27日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 出開帳や展示会に考える、文化財保護のマネタイズへの新技術適用方法 【今日のポイント】 インバウンドブームの裏で、少子高齢化による檀家や参拝客の減少により苦境に陥っている神社仏閣も多いようです。 XR(AR、VR、MRなどの総称)や3Dプリンター、キャッシュレスシステムなどを利用すること […]
2019年2月25日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 医療用スマホアプリに見る「集中と分散」の複合化と対応方法 【今日のポイント】 病院などの検査機関から、ユーザーサイドにあるスマートフォンなどへ、医療分野や健康分野でも情報取得の手段は分散型に移行する流れが見えてきています。 一方で、各種の情報を統合して分析・活用するためには集中 […]
2019年2月21日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 3000年前のキノアの種子発見に考える情報と技術の伝播による市場創出方法 【今日のポイント】 3000年前のカナダで見つかった、スーパーフード「キノア」の種。 交易によるものならば、流通と情報の伝達が新しい市場を作るという事例とも捉えられるかと思います。 3000年前と現在では方法は異なれど、 […]
2019年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 3Dプリンターによるバチカン衛兵のヘルメットにみる伝統的デザインの活用方法 【今日のポイント】 伝統的なデザインを新しい技術で復活させる、「螺旋的発展」「温故知新」型の新技術の利用方法は、日本の観光業や伝統芸能などにも応用出来るかと思います。 伝統という資産を活用するための新しい知的資産として、 […]
2019年2月19日 / 最終更新日時 : 2021年6月9日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 「ロボットスタッフを解雇した日本のホテル」にみる「イノベーションのライフサイクルの短期間化」と「適材適所のヒント」 【今日のポイント】 ロボットを解雇した日本のホテル。 ロボットでさえスマートフォンやスマートスピーカーに代替される「イノベーションのライフサイクルの短期化」と、人が行うべきこと、ロボットに任せることの切り分けという「適材 […]
2019年2月11日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント eスポーツの普及問題にみる知財を使ったマネタイズとコミュニティ作りの方法のヒント 【今日のポイント】 新規市場の立ち上げや新しいビジネスモデルの構築において、知財を使ったマネタイズは、特に同業他社と連携して行うことは中々難しいですが、グーグルなど他業界の先行事例も見ながら進めることが必要かと思います。 […]