2019年7月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ITスキルアセスメントツールGAITにみる「検定」の活用 【今日のポイント】 日本サード・パーティーが運営する、ITに関する総合的なスキルを定量化・可視化するアセスメントツールGAIT(ゲイト)。 海外からのIT人材導入や、国内外のIT人材の育成に活用が進められています。 自社 […]
2019年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年4月6日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント 「インプット大全」を読んでーアウトプット前提のインプットの効率化 【今日のポイント】 インプット大全を読了しました。 インプット⇒アウトプット⇒フィードバックのサイクルを回して、自己成長を図るための実践的なスキルが満載されている、お薦めの一冊です。 ● 『インプット大全』 […]
2019年7月25日 / 最終更新日時 : 2021年7月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 知的財産推進計画2019にみる「尖る価値」の評価の高まり 【今日のポイント】 2019年6月に決定された知的財産推進計画2019。 今回その3本の柱の第一に「脱平均」として、「尖った人材の育成」を挙げています。 企業連携が進む中で、自社の立場を強化するためにも特化した強みを持っ […]
2019年7月19日 / 最終更新日時 : 2019年7月19日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 シェアリング方式のバナー広告作成にみるオープンイノベーションのヒント 【今日のポイント】 シェアリングエコノミーを利用したデザインによりバナー広告の低コスト化を実現し、マーケティングの検証を中小企業にも広げようとするブランディングテクノロジー社の試み。 オープンイノベーション実施上の問題点 […]
2019年7月5日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ブロック塀対策とチェルノブイリツアーにみる防災意識維持の課題と対策 【今日のポイント】 大阪北部地震から1年経って、補助金の活用が減っているとの記事に、災害記録や記憶の維持の難しさが窺えます。 ネットとリアル、フィクションとノンフィクションを組み合わせて風化を防ぎ、防災意識と体制を維持し […]
2019年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月26日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 日立建機の教習センタ共同設立にみる人材育成を軸にした事業展開 【今日のポイント】 生産性向上と人材育成は、現在の少子高齢化、AI・IoTなどの新技術の普及においてほぼ全ての業界における課題ですね。 それだけに、自社の困りごとの解決策やその土台となる知的資産を、人材育成や省力化といっ […]
2019年6月17日 / 最終更新日時 : 2019年6月17日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 水産加工業のカイゼンに見る企業OB・OGという知的資産の活用 【今日のポイント】 農水産業においても、新規市場の開拓や生産性向上などは喫緊の課題ですが、そこに製造業など先行している業界の知見を導入する際に、先行業界の企業OB・OGを活用することは、今後さらに広がってくることが予想さ […]
2019年6月12日 / 最終更新日時 : 2019年6月12日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ロボットを使ったAI教育にみるリアルの効果 【今日のポイント】 ロボットを使った小学生向けのプログラミング教室。 ロボットに触れるという面白さだけでなく、プログラミングという抽象的な作業の結果をロボットの動作というリアルな形でフィードバックすることは、インプット⇒ […]
2019年6月11日 / 最終更新日時 : 2019年6月11日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 高校教育改革にみるAI・IoT時代のコンセプト創出力の重要性 【今日のポイント】 Society5.0の到来の中、変化に対応できる人材の育成は大きな課題ですが、新しい技術やビジネスモデルを創出するためのコンセプト創造力を育成するためには、まずコンセプトや概念を理解できる力が必要です […]
2019年6月3日 / 最終更新日時 : 2024年11月5日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント 「説明は速さで決まる」を読んで-コピーライティングの技術の汎用性- 【今日のポイント】 数々の賞を受賞したコピーライターが、コピーライティングの技術を「説明」に活用する方法を伝授。 説明の意識の持ち方、準備方法、役立つフレーズやキーワード、スキルの使い方と適用先・応用方法などを大変わかり […]