2023年3月23日 / 最終更新日時 : 2023年3月17日 ゴッちゃん 4.技術・政策等の外部環境 【NEW!】AIによる言語化の活用(その2) 【今日のポイント】 前回の、AIによる言語化を暗黙知の形式知化に利用する例に続いて、 今回は、主に社外向けの情報発信と情報収集においてAIによる言語化の活用の動きを取り上げたいと思います。 上記の2つの動きは、今後更に加 […]
2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月9日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 今後の技術開発予測に考える、人文科学・社会科学の重要性 【今日のポイント】 AIなどデジタル分野を始めとする、科学技術の発達とその影響力の増大は、加速していると感じる場面が多くなっていますが、 社会全体に益をなすよう、その技術を使いこなすための、社会科学・人文科学の分野の人材 […]
2023年1月12日 / 最終更新日時 : 2023年1月19日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 Q&A>未来予測のための観察はどうしたら良いか? 【今日のポイント】 「未来予測のための観察はどうしたら良いか?」 と疑問をお持ちの方に、 情報収集の際に行う観察のヒントをお届けしますので、ご参考になれば幸いに存じます。 【目次】 Q>未来予測のための観察はどうしたら良 […]
2023年1月5日 / 最終更新日時 : 2023年1月14日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 2023年のご挨拶とご健康を祈念して 【今日のポイント】 新年明けましておめでとうございます! 皆様のご健康を祈念して、睡眠や食事などが、健康経営の文脈の中でどのように取り組まれているか、いくつかお話したいと思います。 ご家族や自社の関係者の方も含めて、何か […]
2022年11月24日 / 最終更新日時 : 2022年12月2日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 業界の複数サービス統合化の動向把握の重要性 【今日のポイント】 DXは、各業界の複数サービスの統合化や、異業種間のサービスの連携の促進を加速していますが、このような動向は、企業規模を問わず、常に注意を払いつつ、自社の将来像との突き合わせを行う必要性が高まっていると […]
2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月26日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 Q&A「予測」のレベルを上げるために「まずは自分で出来る」ことは? 【今日のポイント】 未来予測の重要性は分かっていても、立てた予測の確からしさには不安が残りますし、少しでも当たる確率は上げたいですね。 予測手法や利用する情報(源)は様々ですが、手法を利用する際に「自分(自社)で出来る共 […]
2022年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年11月26日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 未来予測におけるフレームワークや情報源のブラッシュアップとプランBの必要性 【今日のポイント】 「想定外の事象が起きる」こと自体を前提として将来を考えることが必要との認識が広がっていると感じる現在、 未来予測に用いる情報源や手法・フレームワークも日々ブラッシュアップしていくとともに、予測が外れた […]
2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月7日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 「無知の知」は重要だが、何をすれば良いのか? 【今日のポイント】 環境変化が激しい現在、今までの経験が通用しないなど、過度の自信過剰や思い込みのリスクが高まる一方で、挫折にくじけないための自己肯定感も必要性を増していると思います。 両者のバランスを取る上で、歴史など […]
2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 デジタル決済や検索サービスに考える、顧客行動全体に渡るサービスの統合化への対応 【今日のポイント】 キャッスレス化等のデジタル決済サービスでは、複数のプラットフォームがワンストップサービス化の競争を続けていますが、 検索サービスなども含めて、顧客行動全体に渡るサービスの統合化が進む中で自社のポジショ […]
2022年8月25日 / 最終更新日時 : 2022年9月3日 ゴッちゃん 書籍紹介 『歴史思考』を読んでー温故知新とパターン認識によるメタ認知の効用 【今日のポイント】 『世界史を俯瞰して、思い込みから自分を解放する「歴史思考」』。 多様化と急激な変化の双方が続く現在、世界の動向をどのように認識し、対応するかについて、 歴史上の人物を興味深く採り上げつつ、わかり易く説 […]