知的財産と知的資産経営の関係(その2)
● 人的資産と知的財産
ここでは、3つの知的資産(人的資産、構造資産、関係資産)と
知的財産の関係、つまり、知的資産経営でマネジメントする知的資産
にどう知的財産が関わるのか、知的財産を知的資産経営の中でどう
活用するのかについて、まずは人的資産からみていきたいと思います。
● 技術開発の成果の明確化による人材育成
知的財産の中で、主に特許を想定して知的資産経営との関係を考えると、
技術開発において、研究者や技術者が技術開発を通して得た知識や
アイデアを発明などを知的財産の形で形式知化することは、
組織内で共有する手段だけではなく、当の研究者・技術者自身に
とっても自分の中の知見が明確になり、さらなるアイデアの種に
もなってきます。
つまり、技術人材の育成による人的資産の強化につながるわけですね。
また、特許出願という目に見える目標を設定することも、技術開発や
そのための知見・情報の取得のモチベーションアップの手段の一つ
として実際に使われているところです。
特許の公開公報や特許公報には、発明者が記載されていますので、
世の中にも、自分が発明者であることが公表され、社外からも評価
される可能性があることも、モチベーションアップに繋がりますね。
● 個人の業績の明確化
特許出願などの件数だけで、技術開発の成果を測れるわけでは
もちろんありませんが、
技術開発に携わる従業員の、定量的に計測可能な業績として、
特許出願というのは利用しやすい指標の一つかと思います。
また、出願時や登録時、あるいはライセンス収入発生時の報奨制度は、
従業員の業績評価として分かり易い方法でもあります。
この、業績とその報酬の関係が分かりやすく、かつ両者の時間差が
小さい(業績を出したら、すぐに評価され、報奨される)ことは、
モチベーションアップの効果を出すために大変重要なポイントになります。
上記では技術開発と特許についてお話しましたが、
デザインの創作と意匠の関係でも同じことが言えるかと思います。
次回は、知的資産と構造資産(できれば関係資産まで(^_^;)の関係を見てみたいと思います。