2017年10月1日 / 最終更新日時 : 2019年4月13日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 「豆腐」の定義付けの動きにみる「定義」と「メッセージ」の関係 ● 「豆腐」とは何か 業界が初の定義・告示へ 大豆の割合で3分類に 9月26日の産経ニュースに表記の記事が掲載されていました。 http://www.sankei.com/life/news/170926/ […]
2017年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 シャープのAIと、IoTを組み合わせた自動調理鍋リリースにみる「名付け」のタイミング ● シャープがAIを利用した自動調理鍋を発表 最近は、AI(人工知能)やIoT(インターネットに色々なものがつながって新しい価値を産み出す)が話題ですね。私も、ITやコンピュータなどの業界だけでなく、ほとんど全ての業界に […]
2017年9月25日 / 最終更新日時 : 2017年11月23日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 アマゾンの需要と供給双方へのサービス提供にみる「盾の両面」作戦 ● アマゾン:法人・個人事業主向け購買専用サイトAmazon Businessを日本でサービス開始を発表 9月20日にアマゾン・ジャパンは上記のサービス開始をリリースしました。 (引用は「」でくくります。 改行は筆者挿入 […]
2017年9月17日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 AIや高品質動画配信によって「勝者総取り、一人勝ち」がこれからの主流になるのか? ● 技術革新と「勝者総取り=一人勝ち」の関係 「成功する人は偶然を味方にする 運と成功の経済」(日本経済新聞社,ロバート・H・フランク (著))では、市場競争における運の重要性が増していと述べているのですが、その理由とし […]
2017年9月13日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ネット上の情報(マスメディアを除く)の信頼性を判断する私の方法 ● SNS、Webサイトの情報の信頼性の判断 SNSやブログなどから情報を取ってくる際に、その情報が正しいかどうかを見極めることは、中々難しいですね。 情報を信頼するということは、その情報によって自分の行動を決める、変え […]
2017年9月4日 / 最終更新日時 : 2018年3月31日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 中小企業向けデータマーケティング支援サービスあれこれ ● 中小企業向けデータマーケティング、Webマーケティング支援サービス Webを利用したマーケティングからデータマーケティングなど、ICTを活用したマーケティングに関して中小企業向けのサービスを展開する企業は数多くありま […]
2017年8月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 米国の中国に対する知的財産権侵害主張に学ぶべきリスク管理は? ● 米、対中調査を正式開始 知的財産権侵害の疑い ロイターは、8月19日に、米通商代表部(USTR)が18日、中国が米国の知的財産権を侵害している疑いがあるとして、通商法301条に基づく調査を正式に開始したことを報道しま […]
2017年8月17日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ドローンフライト申請代行サービスにみる、新規市場の見つけ方 ● ドローンフライト申請代行サービス期間限定キャンペーン 8月9日にドローンの世界最大手であるDJI社の代理店である、株式会社 セキドは、ドローンフライト申請代行サービス期間限定キャンペーンをリリースしました。 http […]
2017年8月16日 / 最終更新日時 : 2017年8月13日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 アサヒとキリンの発泡酒競争とスーパーのおまけ付きお菓子の共通点とは? ● 第三のビールのシェア交代の陰にネット通販(日経NBオンラインより) 8月11日の日経BPオンラインの「記者の目」で、 「第三のビールのシェア交代の陰にネット通販 キリン「のどごし」を「クリアアサヒ」が逆転した」 との […]
2017年8月12日 / 最終更新日時 : 2017年8月13日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 資源エネ庁の「FIT法改正で私たちの生活はどうなる?」をみて考えたことは? ● 資源エネ庁、FIT法改正の解説を掲載 8月8日付けで、資源エネルギー庁の広報特集のページに「FIT法改正で私たちの生活はどうなる?」が掲載されました。 http://www.enecho.meti.go.jp/abo […]