2019年4月28日 / 最終更新日時 : 2019年5月19日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 公取委のECモール調査にみるエコシステム利用時のリスク 【今日のポイント】 大手ECモールに不満を持ちつつも依存せざるを得ない状況というのは、ある意味下請け企業と共通のリスクを抱えているとも言えるかと思います。 このような、他社のエコシステムに組み込まれたときのリスク低減には […]
2019年4月24日 / 最終更新日時 : 2021年7月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 EUの著作権法改正にみるコスト低減・ネットワーク効果への法規制の影響>自社ビジネスの外部影響を考えるヒント 【今日のポイント】 EUの著作権法改正による、インターネット・ミームへの規制強化。 お金の流れをあぶり出すという意図が背景にあるようにも感じられる動きですが、自社の収益構造が外部に知られるという点や、ユーザーやデータの増 […]
2019年4月18日 / 最終更新日時 : 2021年7月17日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 AI・IoTと人の分業のヒント: 専門家のサポートと受ける側の「感性・ビジョン」 【今日のポイント】 AI・IoTの導入。少なくともその検討は避けて通れなくなってきているかと思います。 その際に、専門家のサポートを受けることはほぼ必須条件となってきますが、サポートを受ける側にも、AIとの役割分担として […]
2019年4月9日 / 最終更新日時 : 2022年4月2日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 新事業のヒントとなるキーワード>AI・IoT×レガシー 【今日のポイント】 ペーパーレス化の障害となるのが、既存の古い紙資料。どうしても新しいデジタルデータと紙資料の二重管理が発生してしまいますね。 こういった「レガシー」への対策としてAI・IoTを活用するサービスが続々と出 […]
2019年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月10日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 医療分野でのAI、AR、RPAの導入にみるプロセス分解とインターフェースによる繋がりの両立の重要性 【今日のポイント】 医療分野においても、AIやAR、VR、RPAなどによる生産性向上の動きは進んでいます。 プロセスに分解して自動化を考え、さらにデータ間、プロセス間のインターフェースも改善することで、この分野でも、プロ […]
2019年2月14日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 TrexEdgeが目指すスマートビレッジにみる地方創生における仕事と生活の両立のヒント 【今日のポイント】 AI・IoTを活用したスマートビレッジなどの地方創生。 「職住接近」から「職住一体化」への流れとビッグデータを活用する上で、グローバルなベンチャー同士の連携など、新しい事業連携の流れの双方が進んでいる […]
2019年2月12日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ファーウェイの苦境にみる自国の評価というリスクと気づかないリスクの見つけ方 【今日のポイント】 自社や業界だけでなく、自国の海外からの評価までリスク要因になるというのは、中国の特殊事情とは言い切れないかと思います。 日本の少子高齢化、地震などの天災なども含めて、他者からの評価という視点からのリス […]
2019年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 コンテナ船の悪天候による事故に考える「想定外」を前提にしたリスクマネジメントの方法 【今日のポイント】 「想定外」の事象自体の内容を予測することはできませんが、「想定の限界」を念頭に置いて、想定外の事象が起き得ることを前提に、自社のシナリオや戦略を柔軟かつ敏捷に変更できる体制を作る必要性が高まってきてい […]
2019年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 サムスンの商標出願に考えるモノ売りからコト売り時代の他社の動向把握方法 【今日のポイント】 サービス化や「モノ売りからコト売りへ」の流れの中で、サービスなどの名称の重要性は増しています。 いち早く良い名前を商標出願などで確保することで他者に先に取られたり、他者の権利を侵害するリスクを回避する […]
2019年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 GEの動向にみる、モノ売りからコト売りへの流れにおける競争を乗りきるヒント ● 失速するGEパワー 2018/12/22の1日5分ビジネス英語に表記のトピックスが掲載されていました。 GEはガスタービンなどの売り切りモデルから稼働時間等に応じた料金モデルへと転じるなど、比較的早くビジネスモデルの […]