2019年10月16日 / 最終更新日時 : 2019年10月16日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 完全栄養ラーメンにみる、自社商品の弱みを使った市場拡大 【今日のポイント】 「美味しいけど健康には・・」と敬遠されることも多いラーメン。 その弱みを強みに変えて市場を広げる上で、弱み克服⇒強み増強の順番で商品を改善する手法は、他業界にも応用が可能な方法ですね。 […]
2019年10月14日 / 最終更新日時 : 2019年10月14日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ソニーの新型スピーカーにみる、ユーザーの使い方・楽しみ方を変える方法 【今日のポイント】 ソニーのヘッドホンからユーザーをスピーカーに振り向かせるという試み。 新商品の開発において、ユーザーに新しい使い方や楽しみ方を提案する際に、「感性×パーソナライズ×本格派」という切り口から顧客視点で考 […]
2019年10月10日 / 最終更新日時 : 2019年10月10日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 TACのデジタル教材アプリに考える、ペーパレス化による顧客接点強化 【今日のポイント】 TACの、スマホ・タブレットで利用するデジタル教材アプリの提供開始。 ユーザーの利便性向上だけでなく、オンラインでユーザーの利用状況を把握することで、より緻密な学習のアドバイスなどサービスの品質向上が […]
2019年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月26日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ネスカフェの睡眠改善出張サービスにみる、『睡眠』というビジネスチャンス 【今日のポイント】 「睡眠」は今や健康経営®や生産性向上において大変注目される項目となってきています。 自社において社員の睡眠改善に取り組むと共に、睡眠アプリ等の企業と提携して、自社の施設や商品・サービスの新しい適用先を […]
2019年10月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 宿泊業界の新規参入者の記事にみる、他業界の参考方法 【今日のポイント】 宿泊業へのアリババやアマゾンの参入。 デジタルプラットフォーマーなど異業種からの参入に対して、状況を把握し、自社のリスク対応や新規事業戦略へのヒントを得るための、アンテナの張り方の一例をご紹介いたしま […]
2019年9月24日 / 最終更新日時 : 2020年2月22日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 新型iPhoneの指紋認証復活の予測にみる、特許情報と螺旋的発展の視点の活用 【今日のポイント】 新型iPhoneでは「指紋認証が復活する」との予測記事(実際には2020年以降にお預けになったようです)。 特許情報や既存スマホの売上動向を根拠として挙げています。 特許情報と市場での商品売上動向とい […]
2019年9月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 TRUNKの職業体験サービスにみる、顧客のライフサイクルの段階に合わせたサービス提供と事業提携時のヒント 【今日のポイント】 顧客のライフサイクルに合わせて商品・サービスを提供することは、顧客生涯価値を高める上で広く行われていることですが、 他社と連携して進める場合に、顧客の「入り口」を押さえることは、有利なポジションをとる […]
2019年9月18日 / 最終更新日時 : 2021年7月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 クラウドサーバーの発熱低減化にみる、普及するもののからの課題の見つけ方 【今日のポイント】 既に広く普及しているクラウドサービス。その裏側では、コンピュータの電力消費の増大や発熱対応などが大きな課題となっています。 普及するサービスや製品がもたらす負の影響をみることは、リスク管理だけでなくビ […]
2019年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 金沢市の電子回覧板の防災への利用にみる、日常と非日常をつなぐ仕組みの重要性 【今日のポイント】 電子回覧板アプリによる災害時安否確認の訓練を行う金沢市。 電子回覧板という日常利用するアプリを非常時にも活用することは、ユーザー接点の維持の面でも、防災意識の継続的な醸成という面でも非常に重要であり、 […]
2019年9月11日 / 最終更新日時 : 2019年9月11日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 兵庫県の健康寿命延伸サービスの実証実験にみるAI・ICTによるフィードバックの進展とデータの利活用 【今日のポイント】 兵庫県加古川市の見守りサービスデータを活用した健康寿命延伸サービスの実証実験。 AI・ICTなどの新技術によるフィードバックの進展と、そこで得られるデータの他分野での利活用が、多くの分野で進んで行るこ […]