2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2021年4月22日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 「ゴジラvsコング」「るろうに剣心最終章」とにみるオリジナルコンテンツの価値向上とクリエイターの知的財産による保護の重要性 【今日のポイント】 新型コロナ下での「ゴジラvsコング」の世界的な大ヒット、「るろうに剣心」の再映画化、「鬼滅の刃」のヒットなど、優れたコンテンツは、映画、アニメ、VRなどにより種々の形態とメディアで提供され得るようにな […]
2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月10日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 モノと権利の結びつきを考慮した情報収集と施策実施などの対応が更に求められる 【今日のポイント】 顔認識サービスの行政への提供と個人のプライバシー侵害の問題が報じられています。 「モノ売りからコト売りへ」やサービス化、デザインの活用などが進むにつれて、事業に複数の権利が付属するビジネスは今後も増え […]
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月10日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 新年度の活動始めの調査における知財情報の活用について 【今日のポイント】 2021年度の活動も本格化する中、他社や市場の動向把握は継続的に進めつつ事業活動にフィードバックする必要がありますね。 その調査において特許や商標などの知的財産情報を活用する方法を、今までのトピックス […]
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 ゴッちゃん 5.契約 知的財産や契約関連業務の自動化とコミュニティ双方の活用による事業への貢献の可能性 【今日のポイント】 契約や知的財産の管理において、デジタル化とオンライン化による業務改善が進み始めています。 生産性向上だけでなく、社内の知見や環境認識の共有、事業の可視化による課題認識などによるコミュニティの活性化とい […]
2021年3月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月28日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 デザインとRPAに考える、標準化と差別化におけるデザインや知財の活用 【今日のポイント】 RPAは生産性向上の手段として普及してきましたが、その中で業界特化などの標準化と差別化の使い分けによるポジショニングは今後重要な課題となってくるかと思います。 また、その際に、自社の強みをデザインとい […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 ゴッちゃん マーケティング デザインとビジネス関連記事にみる特許と意匠情報活用のヒント 【今日のポイント】 デザインやそれに関わる意匠権などの知的財産権に関するニューズをみると、「デザイン」が、各分野のビジネスにおいて重要なキーワードとなっていることを改めて感じます。 特許や意匠、商標など、そのデザインに関 […]
2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2021年7月3日 ゴッちゃん 4.技術・政策等の外部環境 キーボード一体型のPCにみる、個々のユーザーに応じたリモートワークの環境整備と商品カスタマイズのヒント 【今日のポイント】 キーボードと一体型のPC。日本では2021年度移行に発売予定とのことですが、顧客にとって自分用に所有したいものと、共用できるものとの区分けは、商品開発におけるカスタマイズの重要な視点となります。 リモ […]
2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月9日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ケンタッキーのピックアップサービスにみる、顧客購買行動の制約を外す価値 【今日のポイント】 ケンタッキーがピックアップロッカー利用サービスを開始しましたが、マクドナルドなどと同様に、顧客の購買行動の制約を外し、購買における空間的・時間的・コスト的・心理的なハードルを下げる手段は、今後も重要な […]
2020年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年9月19日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント WEB会議や工場DX化にみる、ICT、XRと人材の組合せによる課題解決の可能性 【今日のポイント】 新型コロナ対応として、ICTやXRの活用など、各所で生産性向上の動きが進んでいます。 そこでは、上記の技術と社内外の人材との組合せを活用している事例も多く、課題解決の手法として普及が進んでいることが窺 […]
2020年10月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 培養細胞によるミルク生産に考える、持続可能性の流れと知財の囲い込み対応 【今日のポイント】 培養した細胞から人工乳を作るというスタートアップ。 既存の酪農家にとっては潜在的な競合とも言えますが、自社商品に関する知財が他分野で開発されるリスクを示唆するとともに、このような取り組みを自社で事業提 […]