2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月9日 ゴッちゃん 4.技術・政策等の外部環境 コミュニケーションツールとDBの連携による知見の蓄積と共有 【今日のポイント】 AIチャットや画像も含めて社内外のコミュニケーションツールは発展し、かつ顧客DBやプロジェクト管理などのDBとの連携も進みつつありますが、 社内外と交換する情報のデジタル化とDB化の目的に知見の蓄積と […]
2022年8月25日 / 最終更新日時 : 2024年7月7日 ゴッちゃん 書籍紹介 『歴史思考』を読んでー温故知新とパターン認識によるメタ認知の効用 【今日のポイント】 『世界史を俯瞰して、思い込みから自分を解放する「歴史思考」』。 多様化と急激な変化の双方が続く現在、世界の動向をどのように認識し、対応するかについて、 歴史上の人物を興味深く採り上げつつ、わかり易く説 […]
2022年8月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月18日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 働き方の多様化にみる、新規ビジネスの機会 【今日のポイント】 従業員側のニーズと、多様な人材を集めるニーズの双方から、働き方の多様化は企業規模や業界を問わず、今後も進んでいくことは確実かと思います。 ここで、自社だけでなく、他社の働き方改革の取組や課題、それを支 […]
2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月9日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント デジタル化が自分や組織の時間の使い方に与える影響 【今日のポイント】 中小企業のデジタル化(DX)は、経済産業省なども手引を作成するなど支援に力を入れ始めていますが、 消費する時間の面からは、増加と削減(効率化)のどちらにも作用するため、自分や自社、そして顧客などの関係 […]
2022年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 屋上農場への取り組みに考える、地産地消の流れと自社への当てはめ 【今日のポイント】 都市型農園など、食料分野でも地産地消の取り組みは始まっています。 再生可能エネルギーなども含めてこの地産地消の流れを、地域に根ざした自社の成長機会の一つとして捉えることは有益なものと、検討をお勧めする […]
2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 自社の持つ知見(知的資産)の適用先を広げるために外部支援を活用する 【今日のポイント】 自社の知見を新規事業に活用することは定番の一つですが、 その知見やシステムなどを知的資産の面から整理し、新規用途開発することは抜け漏れのない検討に効果的であり、かつそこでは外部支援の利用も常に選択肢の […]
2022年4月21日 / 最終更新日時 : 2025年3月23日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 2022年度開始後の、知的資産の棚卸しについて 【今日のポイント】 2022年度の業務も走り始めて3週間が経ちました。 この時期に、今年度の事業の状況把握を、知的資産面からも振り返って見ることは、年度替わりの変化への対応とその修正の早期着手の点からもお勧めする次第です […]
2022年3月15日 / 最終更新日時 : 2022年3月12日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 商取引の電子化を知的資産構築のチャンスとして捉える 【今日のポイント】 現在、オンライン相談から商品紹介、取引の契約、請求と支払い、商品・サービスの提供まで、デジタル化やオンライン化が業界を問わず進んでいます。 このような商取引の電子化にともなうデジタルテンプレートの作成 […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年10月10日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 知的資産の構築を促すデジタル化と、利用の巧拙の影響の拡大 【今日のポイント】 オンライン化やペーパーレス化など、デジタル化(DX)は今や業種、職種を問わず幅広く、かつ急速に進んでいますが、それだけに自社に必要なデジタル化を考えることの困難さも増してきていると感じます。 いくつか […]
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月19日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 知財・無形資産ガバナンスガイドラインと知的資産経営の関係は? 【今日のポイント】 2022/1/28に内閣府が公表した、知財・無形資産ガバナンスガイドラインは、 2021年に改訂されたコーポレートガバナンス・コードを踏まえて策定されたものですが、自社の将来像から必要な知財や無形資産 […]