2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2021年7月7日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 2018年の振り返りと2019年予測の記事に考える「温故知新」とフィードバックという予測方法 ● 今年の振り返りと新年予測 この時期、色々なメディアやコンサルティングファーム、調査会社などが今年の10大ニュースや来年の予測記事を掲載していますね。 例えば、 ・野村総合研究所(NRI)では、 2019年から2100 […]
2018年12月26日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 公取委のGAFA調査などに考える法規制の変化への対応方法 ● 来月から巨大IT実態調査 規制に向け中間論点整理 公正取引委員会 2018/12/13 産経Bizに表記の記事が掲載されていました。 (引用は『』でくくります。 太字と改行は筆者挿入、以下同様) 『経済産業省などが […]
2018年12月24日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 中国の知的財産権保護策に考えるブラックリストの共有という方法、その効果とリスク ● 特許だけでなくノウハウも 中国が最近打ち出した、知的財産権の保護対策としてのいわば「特許侵害者のブラックリストの公表」。 知的財産としては、特許や商標のように公開される知的財産も重要ですが、組織内に秘匿すべきノウハウ […]
2018年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年5月3日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント 「人生うまくいく人の感情リセット術」を読んで ●人生うまくいく人の感情リセット術 (知的生きかた文庫) 文庫 – 2018/12/22樺沢 紫苑 (著) 先日上記の書籍を入手しました。 私も入塾している、樺沢塾の主催者で精神科医の樺沢紫苑さんの最新刊です。 出版 […]
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2021年7月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 東芝のデジタル化戦略に思う今までの蓄積の価値 ● 東芝グループ「2018年度技術戦略説明会」の開催について 世界有数のサイバー・フィジカル・システムテクノロジー企業の実現に向けて 2018/11/22に株式会社東芝は表記のプレスリリースを公表しました。 […]
2018年12月9日 / 最終更新日時 : 2021年10月19日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 RPA、介護ロボットにみる「支援する相手の周り」を考える重要性 ● 介護ロボット活用へ期待と懸念 横浜市が導入後押しで補助金開始 2018/11/20の産経新聞に表記の記事が掲載されていました。 (引用は『』でくくります。 太字と改行は筆者挿入、以下同様) 横浜市が、介護職員の負 […]
2018年12月6日 / 最終更新日時 : 2018年12月6日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 宅配事業とEC事業の連携にみる可視化の有効性とバリューチェーン全体での対応の重要性 ● 配達予定時間を通知 通販の生産性向上へ事例集 経産省・国交省 2018/11/19 の労働新聞に表記の記事が掲載されていました。 宅配事業とインターネット通販などのEC事業の連携による生産性向上対策の事例集に関す […]
2018年12月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 携帯料金の議論にみるビジネスモデル改革の難しさ ● 4年縛り「問題解消されず」 総務省モバイル研究会で公取委が指摘 2018/11/15のITmediaに、表記の記事が掲載されていました。 (引用は『』でくくります。 太字と改行は筆者挿入、以下同様) 『 総務省は14 […]
2018年12月2日 / 最終更新日時 : 2021年7月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 中国の世界最長の橋の建造にみるコントロール出来るルート造りの重要性 ● 世界最長の海をまたぐ橋 World’s longest over-sea bridge 2018/10/30の1日5分ビジネス英語で表記のトピックスが採り上げられていました。 中国による巨大な橋の建設。 […]
2018年11月29日 / 最終更新日時 : 2018年11月18日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 “工場丸ごと”のIoTソリューション、村田機械が提案にみる「効果の掛け算」 ● “工場丸ごと”のIoTソリューション、村田機械が提案 2018/11/9のMONOistでは、表記の題で、村田機械株式会社の「第29回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2018)」出展の様子を報じていました。(朴尚 […]