正しい技術契約と知的資産経営で会社を元気に! IAM研究所

  • ホームHome
  • 知的資産経営とは?Intellectual Assets Management
  • 当研究所についてAbout this site
  • リンク集Link
  • 今日の名言Today’s Quotations
  • お問い合わせContuct US
  • 質問箱(匿名可)For Questions

補助金

  1. HOME
  2. 補助金
輸血 若返り アンチエイジング
2019年2月7日 / 最終更新日 : 2019年2月7日 ゴッちゃん AI・ビッグデータ・AR/VR

若者の血液によるアンチエイジングにみる健康ニーズというビジネスチャンスの広がり

【今日のポイント】 若者の血液でアンチエイジングという、吸血鬼映画を思わせるような話題ですが、人生100年時代において、健康ニーズは確実に高まっており、科学技術の発達も加わって、従来の医療とは異なるビジネスチャンスが広が […]

世界進出 グローバル
2019年1月27日 / 最終更新日 : 2019年1月27日 ゴッちゃん マーケティング

産学官金連携のプラットフォーム「LIP.横浜」に見る地域からの海外展開への支援方法

【今日のポイント】 研究機関と中小企業の集積地という「地の利」を活かしつつ、 「中小企業の健康・医療分野への進出」など、課題を絞って、 そのために必要な支援をワンストップで提供することで、 支援される側と支援する側の効率 […]

自由化 規制緩和 歴史
2019年1月10日 / 最終更新日 : 2019年1月4日 ゴッちゃん マーケティング

「空のタクシー」政策にみるエネルギー自由化との共通点

● 飛べるか「空のタクシー」新産業育てる規制に 2018/12/20の日経新聞に表記の記事が掲載されていました。 (引用は『』でくくります。 太字と改行は筆者挿入、以下同様) 『渋滞緩和などにつながる空飛ぶクルマは次世代 […]

町おこし 地域振興 地域創生
2019年1月8日 / 最終更新日 : 2019年1月8日 ゴッちゃん マーケティング

ミロク情報サービスの市場展開にみる地域密着型の提携

● ミロク情報サービスは福邦銀行と顧客紹介に関する業務提携契約を締結 2018年12月18日 財経新聞に表記の記事が掲載されていました。  (引用は『』でくくります。 太字と改行は筆者挿入、以下同様) 『地域の中小企業に […]

design デザイン
2019年1月1日 / 最終更新日 : 2019年2月24日 ゴッちゃん AI・ビッグデータ・AR/VR

内閣府の知財戦略検討会にみる「モノ売りからコト売りへ」の流れと知的資産

●知的財産戦略本部知的財産戦略ビジョンに関する専門調査会(第10回) 2018/12/18に、知的財産戦略本部知的財産戦略ビジョンに関する専門調査会(第10回)が開催されました。 これは、昨年2017/1/1の「内閣府の […]

介護ロボット RPA
2018年12月9日 / 最終更新日 : 2018年12月9日 ゴッちゃん AI・ビッグデータ・AR/VR

RPA、介護ロボットにみる「支援する相手の周り」を考える重要性

● 介護ロボット活用へ期待と懸念 横浜市が導入後押しで補助金開始   2018/11/20の産経新聞に表記の記事が掲載されていました。 (引用は『』でくくります。 太字と改行は筆者挿入、以下同様) 横浜市が、介護職員の負 […]

モバイル端末 スマートフォン 生産性向上 サテライトオフィス テレワーク
2018年11月27日 / 最終更新日 : 2018年11月25日 ゴッちゃん AI・ビッグデータ・AR/VR

スマートフォンの会社支給における従業員へのマーケティング視点

● モバイル端末のコスト、交換タイミングなど:スマートフォンを会社で支給する際にまず考えるべき4つのこと  2018/10/28のITmediaに表記の記事が掲載されていました。 (引用は『』でくくります。 太字と改行は […]

AI人材 教育 大学 人材育成
2018年11月26日 / 最終更新日 : 2018年11月18日 ゴッちゃん AI・ビッグデータ・AR/VR

東大・松尾研発のAI総合研究所、「NABLAS」始動にみる実業と教育の統合の広がり

● 東大松尾研初のAI総合研究所「NABLAS」始動  2018/10/31に、東京大学松尾研究室のメンバーが中心となって設立した「iLect株式会社」がNABLAS株式会社へと社名変更し、AI人材育成から研究開発、導入 […]

自律分散型 本店 本部 支店 支部 サポート 
2018年11月25日 / 最終更新日 : 2019年1月2日 ゴッちゃん マーケティング

「起業家のまち」仙台市の取り組みにみる「現場」への機能集約とビジョンの共有

● 「起業家のまち・仙台」着々 交流サロン3年、卒業生400者 2018/10/26の日刊工業新聞に表記の記事が掲載されていました。 (引用は『』でくくります。 太字と改行は筆者挿入、以下同様) 『仙台市産業振興事業団( […]

POSレジ 生産性 消費税増税 軽減税率
2018年11月14日 / 最終更新日 : 2018年11月4日 ゴッちゃん AI・ビッグデータ・AR/VR

消費税増税に思うデータマーケティングなど生産性向上の予感

● 消費増税まで1年(下)コンビニ「イートイン」に課題 2018/10/12の日刊工業新聞に表記の記事が掲載されていました。 (引用は『』でくくります。 太字と改行は筆者挿入、以下同様) 『コンビニエンス業界にとって「イ […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 7
  • »

*お名前(ニックネームでも結構です)
*メールアドレス

フェースブックはこちらから

フェースブックはこちらから

カテゴリー

  • AI・ビッグデータ・AR/VR (250)
  • お知らせ (48)
  • マーケティング (260)
  • 事業承継 (98)
  • 人材育成と活用 (256)
  • 契約 (85)
  • 提案事例 (18)
  • 政策関連 (205)
  • 新規市場開拓・新規事業立上げ (306)
  • 書籍紹介 (16)
  • 活動メモ (18)
  • 生産性向上 (145)
  • 知的財産 (210)
  • 知的資産経営 (468)
  • 知的資産経営報告書 (168)
  • 経営・マネジメント (472)
  • 自己紹介 (1)

最近の投稿

  • ライフ・シフトの著者が語る「職場は健康を保つための場所」という視点
  • 3000年前のキノアの種子発見に思う情報と技術の伝播による市場創出
  • 3Dプリンターによるバチカン衛兵のヘルメットにみる伝統的デザインの復活と螺旋的進化
  • 「ロボットスタッフを解雇した日本のホテル」にみる「イノベーションのライフサイクルの短期間化」と「適材適所」
  • 医療分野でのAI、AR、RPAの導入にみるプロセス分解とインターフェースによる繋がりの両立の重要性

過去のお知らせ

  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月

RSS

  • RSS - 投稿

最近の投稿

<後藤伸幸のプロフィール>

2017年3月10日
健康経営

ライフ・シフトの著者が語る「職場は健康を保つための場所」という視点

2019年2月24日
キヌア

3000年前のキノアの種子発見に思う情報と技術の伝播による市場創出

2019年2月21日
スイスのバチカン衛兵 3Dプリンター

3Dプリンターによるバチカン衛兵のヘルメットにみる伝統的デザインの復活と螺旋的進化

2019年2月20日
ロボット

「ロボットスタッフを解雇した日本のホテル」にみる「イノベーションのライフサイクルの短期間化」と「適材適所」

2019年2月19日
手術 医療 AR AI

医療分野でのAI、AR、RPAの導入にみるプロセス分解とインターフェースによる繋がりの両立の重要性

2019年2月18日
種子 スマートアグリ

AI・IoTによる農作物の種子の多様性維持への期待

2019年2月17日
スマートビレッジ Community

TrexEdgeが目指すスマートビレッジにみる地方創生における仕事と生活の不可分性の視点

2019年2月14日
ビジョン 提示 Vision

製薬業界のビジョン策定にみるAI・ICTが引き起こすバリューチェーン間の競争

2019年2月13日
リスク管理 リスク・マネジメント

ファーウェイの苦境にみる自国の評価というリスク

2019年2月12日
eスポーツ esports

eスポーツの普及問題にみる知財を使ったマネタイズとコミュニティ作りの課題

2019年2月11日

カテゴリー

  • AI・ビッグデータ・AR/VR
  • お知らせ
  • マーケティング
  • 事業承継
  • 人材育成と活用
  • 契約
  • 提案事例
  • 政策関連
  • 新規市場開拓・新規事業立上げ
  • 書籍紹介
  • 活動メモ
  • 生産性向上
  • 知的財産
  • 知的資産経営
  • 知的資産経営報告書
  • 経営・マネジメント
  • 自己紹介

アーカイブ

  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月

プロフィール

profiel

「ゴッちゃん」こと、後藤伸幸です。
(中小企業診断士 兼 知的資産経営認定士)

ベンチャーや中小企業の事業承継や新規事業開拓、社内のモチベーションアップを知的資産経営で応援すべく、情報発信しています。
更に詳細なプロフィールは、
ヘッダーの「当研究所について」を御覧ください!

  • サイトマップ

Copyright © 正しい技術契約と知的資産経営で会社を元気に! IAM研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.