MENU

FontSize

  • ホーム
  • 知的資産経営とは?
  • 当研究所について
  • リンク集
  • 今日の名言
  • お問い合わせ
  • 質問箱(匿名可)

正しい技術契約と知的資産経営で会社を元気に! IAM研究所

  • ホームHome
  • 知的資産経営とは?Intellectual Assets Management
  • 当研究所についてAbout this site
  • リンク集Link
  • 今日の名言Today’s Quotations
  • お問い合わせContuct US
  • 質問箱(匿名可)For Questions

補助金

  1. HOME
  2. 補助金
デザイン経営
2019年11月14日 / 最終更新日 : 2019年11月14日 ゴッちゃん マーケティング

経営デザインシートにみる、時間軸でのビジョンの可視化と共有の重要性

191114 【今日のポイント】 内閣府が利用促進を進めている「経営デザインシート」。 企業経営を「価値創造のメカニズム」という視点から、現在までと将来像を描き、そのギャップを埋めるための戦略を検討するためのツールとなり […]

2019年7月3日 / 最終更新日 : 2019年10月19日 ゴッちゃん マーケティング

横浜市のICT活用による市民参加型実証にみる社会課題対策の選択肢とビジネスチャンスの広がり

【今日のポイント】 横浜市と東急電鉄、NTTドコモ等が取り組んでいるICTによる地域の課題解決の実証実験。 中小企業においても、地域を絞って、既存のSNSを利用することでこのような事業展開や地域貢献を行う機会を見つけられ […]

LoggaWigglerによるPixabayからの画像
2019年6月14日 / 最終更新日 : 2019年6月14日 ゴッちゃん 政策関連

米国とメキシコのトマト関税にみる他国の法規制の影響

【今日のポイント】 米国とメキシコ間のトマトを巡る関税問題。 米国農家の保護が強化される反面、価格の高騰を通じて消費者や、メキシコに生産拠点を持つ米国企業にも影響が及んできます。 海外の2国間同士の貿易問題が、他国にも影 […]

jani kauhanenによるPixabayからの画像
2019年6月13日 / 最終更新日 : 2019年6月13日 ゴッちゃん 政策関連

ファーウェイ排除の動きにみる国内外法規制の動向把握の重要性

【今日のポイント】 米中貿易戦争の象徴的な事例の一つであるファーウェイへの規制。 グローバル化が進んでいる現在、自国の消費者や、バリューチェーンに含まれる各国の企業にも影響は及んできます。 5Gなど、業界横断的なインフラ […]

3D Animation Production CompanyによるPixabayからの画像
2019年6月4日 / 最終更新日 : 2019年6月4日 ゴッちゃん 政策関連

リサイクル可能なプラスチックにみるトレーサビリティの課題

【今日のポイント】 無限にリサイクル可能なプラスチックの開発。 プラスチックごみ問題への新しい選択肢として期待されます。 一方で、リサイクルするための回収、再商品化という流れを着実に行うためのトレーサビリティ技術の確立と […]

ファミリーレストラン 生産性向上
2019年5月2日 / 最終更新日 : 2019年4月28日 ゴッちゃん マーケティング

ロイヤルホールディングスの取り組みにみる生産性向上のヒント>お客様の満足を感じる場面をケース分けする

【今日のポイント】 外食産業のロイヤルホールディングスの生産性向上策に関するインタビュー記事。 お客様の満足度を分類して、それぞれに応じた生産性向上策の採用を進めています。 分類したお客様の満足度=自社の提供価値を分類し […]

リサイクル プラスチックごみ
2019年5月1日 / 最終更新日 : 2019年4月21日 ゴッちゃん 政策関連

中国のプラスチックゴミ禁輸の影響に見る時代の潮流を見るヒント>「地産地消」から「地消地産」へ

【今日のポイント】 昨年来、中国が他国のプラスチックごみの輸入を停止したことで、世界規模で多くの問題が生じています。 このように「集中」によって生じる環境リスクやエネルギーセキュリティリスクなどを回避するために、従来の「 […]

豆腐 料理
2019年3月14日 / 最終更新日 : 2019年3月10日 ゴッちゃん マーケティング

豆腐の品質表示ルールに考えるビジネスチャンスを見つける方法

【今日のポイント】 2017年に一度お伝えした「豆腐の品質表示」のルール案がいよいよ実現しそうです。 詳細、多様な表示は、内容を正確に伝える一方で、それを理解して使いこなすスキルや知見を消費者側にも要求します。 そのギャ […]

投資 ESG 環境 社会的責任
2019年3月13日 / 最終更新日 : 2019年3月24日 ゴッちゃん マーケティング

ESG投資にみるチャンスとリスクの把握方法-「社会的価値の評価」が通貨になるという視点

【今日のポイント】 SDGsやESG投資などが注目されていますが、企業や個人の社会的価値の評価がSNSなどの口コミを通じて他の価値基準に対して相対的な重みが高まるとともに、 その基となる評価、特にネットなどを通じて流通す […]

空港 航空機
2019年3月11日 / 最終更新日 : 2019年3月3日 ゴッちゃん マーケティング

グローバル化の進展による地域間の国際競争の変化の捉え方

【今日のポイント】 巨大旅客機エアバスA380が2021年に製造を停止するとの発表は、直行便による都市間交通の活性化とそれに伴う国境を超えた地域間競争の激化を予想させます。 空飛ぶ車のような、新しい交通手段も含めて、都市 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 8
  • »

*お名前(ニックネームでも結構です)
*メールアドレス


フェースブックはこちらから

フェースブックはこちらから

カテゴリー

  • AI・ビッグデータ・AR/VR (356)
  • お知らせ (44)
  • マーケティング (402)
  • 事業承継 (115)
  • 人材育成と活用 (358)
  • 契約 (118)
  • 提案事例 (24)
  • 政策関連 (284)
  • 新規市場開拓・新規事業立上げ (452)
  • 書籍紹介 (55)
  • 活動メモ (18)
  • 生産性向上 (278)
  • 知的財産 (308)
  • 知的資産経営 (661)
  • 知的資産経営報告書 (214)
  • 経営・マネジメント (681)
  • 自己紹介 (1)

最近の投稿

  • マキナ社のミーティング・テック カオスマップ にみる、ユーザーも巻き込んだ業界動向とその利活用
  • VRによる世界遺産ツアーに考える「リアルの定義の広がりと編集の課題」
  • サイゼリヤの現金決済にみる、ICT導入時のタイミングのヒント
  • 日立のスマホアプリによる心の資本向上効果と新潟市の体験型イベントに考える、働き方改革の効果測定とフィードバック
  • リアルのアイドル育成アプリに考える、社内外の垣根のない人材育成の可能性

過去のお知らせ

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月

RSS

  • RSS - 投稿

最近の投稿

<後藤伸幸のプロフィール>中小企業を大きく育てる、技術契約と知的資産経営分野からの挑戦

2017年3月10日
業界図

マキナ社のミーティング・テック カオスマップ にみる、ユーザーも巻き込んだ業界動向とその利活用

2019年12月13日
VR ツーリズム

VRによる世界遺産ツアーに考える「リアルの定義の広がりと編集の課題」

2019年12月12日
キャッシュレス

サイゼリヤの現金決済にみる、ICT導入時のタイミングのヒント

2019年12月11日
効果測定 評価

日立のスマホアプリによる心の資本向上効果と新潟市の体験型イベントに考える、働き方改革の効果測定とフィードバック

2019年12月10日
アイドル

リアルのアイドル育成アプリに考える、社内外の垣根のない人材育成の可能性

2019年12月9日
働く女性

働く女性向け健康経営サービスにみる、市場開拓フロー

2019年12月6日
TV販売

アイリスのTV販売にみる、成熟商品の新規市場掘り起こし

2019年12月5日
職人 技能伝承

塗装職人育成企業とSNS動画配信のコラボにみる、技能のマルチメディア化とフィードバックの機会

2019年12月4日
RPA 業務分析

RPA導入の解説記事に考える自社の「見えない資産」発見の機会

2019年12月3日
休日

マイクロソフトの週休3日制に考える、バリューチェーン全体での働き方改革の重要性

2019年12月2日

カテゴリー

  • AI・ビッグデータ・AR/VR
  • お知らせ
  • マーケティング
  • 事業承継
  • 人材育成と活用
  • 契約
  • 提案事例
  • 政策関連
  • 新規市場開拓・新規事業立上げ
  • 書籍紹介
  • 活動メモ
  • 生産性向上
  • 知的財産
  • 知的資産経営
  • 知的資産経営報告書
  • 経営・マネジメント
  • 自己紹介

アーカイブ

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月

プロフィール

profiel

「ゴッちゃん」こと、後藤伸幸です。
(中小企業診断士 兼 知的資産経営認定士)

ベンチャーや中小企業の事業承継や新規事業開拓、社内のモチベーションアップを正しい技術契約と知的資産経営で応援すべく、情報発信しています。
更に詳細なプロフィールは、
ヘッダーの「当研究所について」を御覧ください!

  • サイトマップ

Copyright © 正しい技術契約と知的資産経営で会社を元気に! IAM研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.