「未来の年表」を読んで、考えたことは?

年表

● 「未来の年表」を読み終わりました

先週、「未来の年表」を読み終わりました。http://amzn.to/2vUa5Hp
前半の衝撃的な未来と、後半のコンパクトシティにもつながる処方箋の提案、参考になります。
現在は家内に読ませています。

 

● これから取るべき対策の財源についてどんな提案をしているか?

本書では高齢者対応の財源として、高齢者の死亡時に(相続税ではなく、死ぬまでに受けた公的な支援への対価として)税を取ることを提案しています。
一般的にはこの施策が必要になるのではと思いますが、
中小企業の後継者難による廃業対策にはぜひ配慮をしていただきたいものです。

逆に、死亡時に取る税の控除などを使うことで、事業承継にインセンティブを与える機会を作ることも出来るのではないかと期待するところです。

 

● 技術や商品の市場への普及の想定方法

著者のAIがもたらす効果への評価は、ポテンシャルの大きさは認めるものの、人口問題の解決には、その技術の進展と普及は間に合わないというものです。
これは、AIが及ぼす効果の限界を達成速度=時間軸とニーズ(質と量)の二軸で考えているからだとも言えるかと思います。

AI、ビッグデータなどの、新規技術の影響が大きいことは、間違いのないことかと思います。ただし、自社が適用したい分野、市場のニーズを規模と質の両面で満たせるかを事業の時間軸の上に乗せて、予測することが必要であることを改めて教えられたと感じる次第です。

あなたは、ご自身の企業への新規技術の影響を把握するのにどんな方法をご利用でしょうか?

新技術の影響把握の方法に関するご質問、コメントは以下のフォームからどうぞ、
メルアドや本名は【不要】です
https://ws.formzu.net/fgen/S79909388/
ご質問やコメントへは、このブログやメルマガでお答えさせて頂きます。

※メールで直接回答をご希望の場合は、以下のフォームから、
貴社の事業に関するご質問の場合は、メッセージ本文に
1.貴社の業種、事業内容(貴社のHPのURLでも結構です)
2.貴社の従業員数(~10名、11~50名、51名以上)
3.ご質問内容
をご記入いただければ、大変幸いに存じます。
https://chitekishisan.com/wp/contact/

 

この記事がいいなと思ったら、クリックよろしくお願い申し上げます(^^)。

人気ブログランキング

Follow me!

お問合わせ(メルアド不要版)

メルアドや本名は【不要】です。
ご質問には、ブログおよび公式メルマガからお答えさせて頂きますので、よろしくお願い申し上げます。