MENU

FontSize

  • ホーム
  • 知的資産経営とは?
  • 当研究所について
  • リンク集
  • 今日の名言
  • お問い合わせ
  • 質問箱(匿名可)

正しい技術契約と知的資産経営で会社を元気に! IAM研究所

  • ホームHome
  • 知的資産経営とは?Intellectual Assets Management
  • 当研究所についてAbout this site
  • リンク集Link
  • 今日の名言Today’s Quotations
  • お問い合わせContuct US
  • 質問箱(匿名可)For Questions

IoT

  1. HOME
  2. IoT
RPA 業務分析
2019年12月3日 / 最終更新日 : 2019年12月3日 ゴッちゃん AI・ビッグデータ・AR/VR

RPA導入の解説記事に考える自社の「見えない資産」発見の機会

【今日のポイント】 RPAを検討・導入されている企業が増えつつあります。 そこではRPA人材の確保・育成に加えて、既存業務の見直しも必要となりますが、この作業を、自社の「見えない資産、強み」を発見する機会としても利用され […]

休日
2019年12月2日 / 最終更新日 : 2019年12月2日 ゴッちゃん AI・ビッグデータ・AR/VR

マイクロソフトの週休3日制に考える、バリューチェーン全体での働き方改革の重要性

【今日のポイント】 マイクロソフトジャパンの週4日(週休3日)のトライアル。 生産性向上と従業員満足の双方で大きな成果を収めたそうです。 ICTなどを使った業務効率化、コミュニケーション改善なども参考になりますが、これを […]

MaaS
2019年11月29日 / 最終更新日 : 2019年11月29日 ゴッちゃん AI・ビッグデータ・AR/VR

MaaSの需要性調査にみる、ユーザーのイメージと実ニーズの乖離の可能性

【今日のポイント】 注目を浴びているMaaSですが、まだ認知度は低く、潜在顧客のニーズは従来のタクシーなどのサービスのイメージが強いことが、イード社のアンケート調査からも窺えるかと思います。 実際に使ってもらってフィード […]

デジタル化 DX
2019年11月25日 / 最終更新日 : 2019年11月25日 ゴッちゃん AI・ビッグデータ・AR/VR

DXプロジェクトの進め方にみる、プロセス分解と統合の方法

【今日のポイント】 DX(デジタルトランスフォーメーション)の課題に関する解説記事。 意思決定者としてのプロダクトオーナーの役割の重要性と共に、プロセスに分解してそれぞれに適した手法を適用し、更に統合して全体最適を図るこ […]

ハイテク企業 シリコンバレー スタートアップ
2019年11月22日 / 最終更新日 : 2019年11月22日 ゴッちゃん マーケティング

米国ハイテク企業の地域集中の功罪にみる、企業ブランドと特許情報活用のヒント

【今日のポイント】 米国のハイテク企業が一箇所に集中することの生産性等への影響評価。 そこに企業ブランドと立地の影響や、オープンイノベーションへの対応において、特許情報を活用するヒントが現れています。 ● ハイテク企業が […]

Collaboration
2019年11月20日 / 最終更新日 : 2019年11月20日 ゴッちゃん AI・ビッグデータ・AR/VR

大学と通信事業者の連携等にみる、課題と技術のつなぎ方

【今日のポイント】 京都の大学とNTT西日本の連携。AIやICTを軸にした産学連携が進んでいます。 また、IT人材の高額報酬化などの記事も目にします。 その双方で、技術だけでなく課題設定と解決の能力の重要性が記載されてい […]

Image by Peggy und Marco Lachmann-Anke from Pixabay
2019年11月19日 / 最終更新日 : 2019年11月19日 ゴッちゃん AI・ビッグデータ・AR/VR

鍼灸の健康経営への適用にみる、「課題×手段」のキーワード掛け算による視野の広げ方

【今日のポイント】 「健康経営×鍼灸」で新サービスを展開する企業。 「課題×手段」のキーワードの掛け算は自社ビジネスや事業環境に関する視野を広げる上で有効な方法ですが、キーワードの活用や検証方法のヒントも併せてお伝えしま […]

発想法 アイデア
2019年11月15日 / 最終更新日 : 2019年11月15日 ゴッちゃん AI・ビッグデータ・AR/VR

IIoTの解説に考える、キーワード「X×α」によるビジネスアイデアの発想法

【今日のポイント】 産業用IoTを示す「IIoT」。 このように、事業分野×IoTのようなX(事業・商品)×α(技術・業態)というキーワードの掛け算(組み合わせ)は、新事業や事業改善を考える上で有効な方法であり、活用する […]

保育園
2019年11月13日 / 最終更新日 : 2019年11月13日 ゴッちゃん AI・ビッグデータ・AR/VR

保育園のスマート化にみる、ユーザーの入り口と顧客生涯価値のための連携

【今日のポイント】 保育施設のスマート化を進める事業の活発化。 教育・ヘルスケアなどのサービスなどにおける顧客生涯価値の向上という点でも重要な顧客接点(ユーザーの入り口)であり、他社との連携において自社が押さえるべきポジ […]

海の家
2019年11月12日 / 最終更新日 : 2019年11月12日 ゴッちゃん AI・ビッグデータ・AR/VR

ペイレスの海の家と工場のエッジコンピューティングにみる、新しい集中と分散による生産性と顧客満足の向上

【今日のポイント】 ペイレスの海の家と、工場でのエッジコンピューター活用。 AI・IoTを用いて、短縮化する工程と省略する工程の使い分けや組み合わせを考える際に、集中と分散の視点と、生産性向上やブランド強化などの目的から […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 36
  • »

*お名前(ニックネームでも結構です)
*メールアドレス


フェースブックはこちらから

フェースブックはこちらから

カテゴリー

  • AI・ビッグデータ・AR/VR (355)
  • お知らせ (44)
  • マーケティング (399)
  • 事業承継 (115)
  • 人材育成と活用 (356)
  • 契約 (118)
  • 提案事例 (24)
  • 政策関連 (283)
  • 新規市場開拓・新規事業立上げ (450)
  • 書籍紹介 (55)
  • 活動メモ (18)
  • 生産性向上 (275)
  • 知的財産 (307)
  • 知的資産経営 (657)
  • 知的資産経営報告書 (214)
  • 経営・マネジメント (677)
  • 自己紹介 (1)

最近の投稿

  • 働く女性向け健康経営サービスにみる、市場開拓フロー
  • アイリスのTV販売にみる、成熟商品の新規市場掘り起こし
  • 塗装職人育成企業とSNS動画配信のコラボにみる、技能のマルチメディア化とフィードバックの機会
  • RPA導入の解説記事に考える自社の「見えない資産」発見の機会
  • マイクロソフトの週休3日制に考える、バリューチェーン全体での働き方改革の重要性

過去のお知らせ

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月

RSS

  • RSS - 投稿

最近の投稿

<後藤伸幸のプロフィール>中小企業を大きく育てる、技術契約と知的資産経営分野からの挑戦

2017年3月10日
働く女性

働く女性向け健康経営サービスにみる、市場開拓フロー

2019年12月6日
TV販売

アイリスのTV販売にみる、成熟商品の新規市場掘り起こし

2019年12月5日
職人 技能伝承

塗装職人育成企業とSNS動画配信のコラボにみる、技能のマルチメディア化とフィードバックの機会

2019年12月4日
RPA 業務分析

RPA導入の解説記事に考える自社の「見えない資産」発見の機会

2019年12月3日
休日

マイクロソフトの週休3日制に考える、バリューチェーン全体での働き方改革の重要性

2019年12月2日
MaaS

MaaSの需要性調査にみる、ユーザーのイメージと実ニーズの乖離の可能性

2019年11月29日
リーンスタートアップ

文春のWeb開発外注にみる、リーンスタートアップとユーザーデータ利活用の関係そしてレガシー対策

2019年11月28日
マッチング

AI利用のマッチングサービスにみる、「お客の課題発見」という特許情報のビジネス活用

2019年11月27日
タイムスパン スケジュール

スタートアップの商標出願支援にみる、ブランド戦略と知財戦略のタイムスパンの統合

2019年11月26日
デジタル化 DX

DXプロジェクトの進め方にみる、プロセス分解と統合の方法

2019年11月25日

カテゴリー

  • AI・ビッグデータ・AR/VR
  • お知らせ
  • マーケティング
  • 事業承継
  • 人材育成と活用
  • 契約
  • 提案事例
  • 政策関連
  • 新規市場開拓・新規事業立上げ
  • 書籍紹介
  • 活動メモ
  • 生産性向上
  • 知的財産
  • 知的資産経営
  • 知的資産経営報告書
  • 経営・マネジメント
  • 自己紹介

アーカイブ

  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月

プロフィール

profiel

「ゴッちゃん」こと、後藤伸幸です。
(中小企業診断士 兼 知的資産経営認定士)

ベンチャーや中小企業の事業承継や新規事業開拓、社内のモチベーションアップを正しい技術契約と知的資産経営で応援すべく、情報発信しています。
更に詳細なプロフィールは、
ヘッダーの「当研究所について」を御覧ください!

  • サイトマップ

Copyright © 正しい技術契約と知的資産経営で会社を元気に! IAM研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.