2020年4月23日 / 最終更新日時 : 2021年9月12日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 コロナ対策にみる、オンラインでの顧客接点確保の加速と相談サービス 【今日のポイント】 コロナ対策の中で、各種業務・サービスのオンライン化の動きはIoT等の技術の後押しもあり、加速する動きを見せています。 契約に関する業務や相談も例外ではなく、オンライン化への対応が顧客満足や生産性向上を […]
2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年11月6日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ソフトバンクと住友化学にみる、中長期の「ヒト、モノ、技術」とマーケティングを連携させる知的資産戦略の重要性 【今日のポイント】 オープンイノベーションが広がるにつれて、中長期の投資戦略と短期速攻型のマーケティング戦略や事業提携戦略との両立が求められる場面が増えてきていると感じます。 その両立を実現するために、自社の現状と将来像 […]
2020年3月26日 / 最終更新日時 : 2020年3月26日 ゴッちゃん AI・ビッグデータ・AR/VR・DX ビジョンから考えるAI・ICTやロボット導入の入口と留意点 【今日のポイント】 AI・ICTやロボットによる自動化は、生産性やサービス品質の向上などへの効果を上げていますが、一方で、人材育成に必要な業務までロボットに任せてしまう危うさも存在しています。 人材育成も含めて自動化すべ […]
2020年3月24日 / 最終更新日時 : 2020年3月20日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 動画活用の人材採用に考える、自社の魅力を伝えるツールとしての経営デザインシートの可能性 【今日のポイント】 YouTubeや自社サイトでの動画の活用はマーケティングを始め、採用などの分野でもかなり普及が進み、そのサポートサービスも多く展開されています。 ここでは、経営デザインシートも自社のビジョンや将来像の […]
2020年2月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ピコセラ社の知的財産活用表彰の受賞にみる、知財戦略におけるフィードバックの視点の重要性 【今日のポイント】 無線通信デバイスとソリューションを提供しているピコセラ社は、自社の強みの特許化という知的財産戦略と収集データを活用したサービス改善によって日本弁理士会主催の知的財産活用奨励賞を受賞しましたが、 このよ […]
2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月18日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 映画「パラサイト」の労働契約順守に考える、コンプライアンスと企業評価における知的資産経営の役割 【今日のポイント】 米アカデミーで4冠に輝いた「パラサイト 半地下の家族」はその勤労基準の遵守の面でも注目を浴びています。 業界慣行の先を行き、従業員満足度と顧客満足度を上げるためのきっかけづくりとしては、まず業界慣行と […]
2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント 電子契約と法務専門家のコラボにみる、AIと人の協業のヒント 【今日のポイント】 電子契約など、法務分野でもデジタル化は必須の課題となり、AIと専門家の協業が進んでいます。 AIと人の協業において、顧客とのコミュニケーションや深い洞察などを人が、署名等の作業や契約書チェックの第1段 […]
2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月19日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 IT人材のコミュニティにみる、学習・自己成長を通じた選択肢の拡大 【今日のポイント】 IT・テクノロジー人材のスキル・キャリアの向上を支援するコミュニティを提供するパーソルキャリア社。 学習や自己成長を通じて自分の選択肢を広げることは個人のみならず企業にとっても重要な項目となっているこ […]
2019年12月10日 / 最終更新日時 : 2019年12月10日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 日立のスマホアプリによる心の資本向上効果と新潟市の体験型イベントに考える、働き方改革の効果測定とフィードバック 【今日のポイント】 日立製作所が開発したスマートフォンアプリ「ハピネスプラネット」による「心の資本」という指標の向上効果の実証。 働き方改革やモチベーションアップにおける効果測定とフィードバックの選択肢の多様化と、適切な […]
2019年12月9日 / 最終更新日時 : 2022年9月19日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 リアルのアイドル育成アプリに考える、社内外の垣根のない人材育成の可能性 【今日のポイント】 リアルのアイドルをゲーム感覚で応援するファン参加型アイドル育成サービスの開発。 今後、多くの業界で同様にお客様や取引先のフィードバックを取り入れた人材育成や評価がフリーランス、社内従業員の双方で進むこ […]