2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2021年4月22日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 「ゴジラvsコング」「るろうに剣心最終章」とにみるオリジナルコンテンツの価値向上とクリエイターの知的財産による保護の重要性 【今日のポイント】 新型コロナ下での「ゴジラvsコング」の世界的な大ヒット、「るろうに剣心」の再映画化、「鬼滅の刃」のヒットなど、優れたコンテンツは、映画、アニメ、VRなどにより種々の形態とメディアで提供され得るようにな […]
2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月10日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 モノと権利の結びつきを考慮した情報収集と施策実施などの対応が更に求められる 【今日のポイント】 顔認識サービスの行政への提供と個人のプライバシー侵害の問題が報じられています。 「モノ売りからコト売りへ」やサービス化、デザインの活用などが進むにつれて、事業に複数の権利が付属するビジネスは今後も増え […]
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月10日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 新年度の活動始めの調査における知財情報の活用について 【今日のポイント】 2021年度の活動も本格化する中、他社や市場の動向把握は継続的に進めつつ事業活動にフィードバックする必要がありますね。 その調査において特許や商標などの知的財産情報を活用する方法を、今までのトピックス […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 ゴッちゃん マーケティング デザインとビジネス関連記事にみる特許と意匠情報活用のヒント 【今日のポイント】 デザインやそれに関わる意匠権などの知的財産権に関するニューズをみると、「デザイン」が、各分野のビジネスにおいて重要なキーワードとなっていることを改めて感じます。 特許や意匠、商標など、そのデザインに関 […]
2020年12月17日 / 最終更新日時 : 2021年7月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 トヨタとパナソニックの充電池提携にみる、社会と自社のライフサイクル予測と選択肢の多様化の価値 【今日のポイント】 トヨタ自動車とパナソニックの車載用充電池の事業提携。そこには、自社製品のライフサイクルと社会の変化への対応が窺えます。 上記の変化を予測し、選択肢を多様化することの価値はますます高まっており、選択肢の […]
2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2021年7月3日 ゴッちゃん 4.技術・政策等の外部環境 キーボード一体型のPCにみる、個々のユーザーに応じたリモートワークの環境整備と商品カスタマイズのヒント 【今日のポイント】 キーボードと一体型のPC。日本では2021年度移行に発売予定とのことですが、顧客にとって自分用に所有したいものと、共用できるものとの区分けは、商品開発におけるカスタマイズの重要な視点となります。 リモ […]
2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月9日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ケンタッキーのピックアップサービスにみる、顧客購買行動の制約を外す価値 【今日のポイント】 ケンタッキーがピックアップロッカー利用サービスを開始しましたが、マクドナルドなどと同様に、顧客の購買行動の制約を外し、購買における空間的・時間的・コスト的・心理的なハードルを下げる手段は、今後も重要な […]
2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2021年7月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 アナログレコードの復権にみる、シェアリングの流れと顧客のTPO・ニーズの変化の捉え方 【今日のポイント】 米国ではレコートがCD等に対して復権しているとのこと。そこには高品質のニーズとともに、シェアリングへのニーズも背景にあることが予想されます。 他社・他業界の事例から、シェアリングやテレワークなどの社会 […]
2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年10月10日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 可視化とオンライン相談の記事にみる、「見えないもの」をみえる化する効用と活用のヒント 【今日のポイント】 医療、生産、サービスなど広い分野で可視化の技術は進歩し、普及も進んでいます。 可視化して得た情報を活用する上で、専門家の知見と組み合わせることはより深い洞察を得る上で有効な手段であり、関連サービスも増 […]
2020年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年9月19日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント WEB会議や工場DX化にみる、ICT、XRと人材の組合せによる課題解決の可能性 【今日のポイント】 新型コロナ対応として、ICTやXRの活用など、各所で生産性向上の動きが進んでいます。 そこでは、上記の技術と社内外の人材との組合せを活用している事例も多く、課題解決の手法として普及が進んでいることが窺 […]