2019年10月11日 / 最終更新日時 : 2019年10月11日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 「おもてなし」を活かすための効率化と顧客理解の両立 【今日のポイント】 日本が誇る「おもてなし文化」。 きめ細かなパーソナライズされたサービスの実施と、ビジネスとしての競争力を確保するためのパッケージ化や顧客理解に注力する余裕を作るための効率化の双方を実現させるためにも、 […]
2019年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年3月26日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ネスカフェの睡眠改善出張サービスにみる、『睡眠』というビジネスチャンス 【今日のポイント】 「睡眠」は今や健康経営®や生産性向上において大変注目される項目となってきています。 自社において社員の睡眠改善に取り組むと共に、睡眠アプリ等の企業と提携して、自社の施設や商品・サービスの新しい適用先を […]
2019年10月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 宿泊業界の新規参入者の記事にみる、他業界の参考方法 【今日のポイント】 宿泊業へのアリババやアマゾンの参入。 デジタルプラットフォーマーなど異業種からの参入に対して、状況を把握し、自社のリスク対応や新規事業戦略へのヒントを得るための、アンテナの張り方の一例をご紹介いたしま […]
2019年9月27日 / 最終更新日時 : 2021年5月23日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 世界幸福度ランキングに考える、バイアスの課題とKPI設定 【今日のポイント】 3月に発表された2019年度の世界幸福度ランキング。 日本は58位と残念な結果に終わりましたが、このランキングの作成方法自体にも課題はありそうです。 指標作成時の各種バイアスの影響などは、企業における […]
2019年9月20日 / 最終更新日時 : 2019年9月20日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 infit社のSNS就職支援サービスにみる他社のお客の活用方法 【今日のポイント】 自社事業の成長や新規事業への展開において、顧客の獲得と維持は必須となりますが、他社の顧客を活用することもその方法の一つとなり得ます。 その際に、自社が不利な立場とならないためのポジショニングのとり方に […]
2019年9月18日 / 最終更新日時 : 2021年7月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 クラウドサーバーの発熱低減化にみる、普及するもののからの課題の見つけ方 【今日のポイント】 既に広く普及しているクラウドサービス。その裏側では、コンピュータの電力消費の増大や発熱対応などが大きな課題となっています。 普及するサービスや製品がもたらす負の影響をみることは、リスク管理だけでなくビ […]
2019年9月17日 / 最終更新日時 : 2019年9月17日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 RPAの社内開発とブラックホール観測にみる、「課題」の探し方 【今日のポイント】 RPAで導入時の自社の課題を認識する当事者意識の重要性。 この課題の発見力(形成力)は今後ますます重要となってきます。 その力をつける上で、現場を観察することによる課題の発見というデザイン思考と、特殊 […]
2019年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月26日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 メンタルヘルスの議論にみる、健康関連アプリの可能性 【今日のポイント】 健康経営®におけるメンタルヘルスケアの課題と提言。 その中で「医者がアプリを処方する時代」の到来を予測しています。 睡眠、ダイエットなど健康関連アプリは今後も活用が進むものであり、そのアプリに自社の商 […]
2019年9月9日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 『ニュータイプの時代』を読んで-自己改革の重要性 【今日のポイント】 『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』の著者、山口周氏の新刊。 世界の動向から、今後私達が身につけるべき行動様式や心構えについて、個人と組織の両面から具体的に解説しています。 今までのやり方 […]
2019年9月6日 / 最終更新日時 : 2024年5月15日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか』を読んで- 【今日のポイント】 既にベストセラーとして知られている山口周氏の『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか』。 遅ればせながら今回読んでみて、美意識の重要性だけでなく、正解のコモディティ化現象や、アートとサイエンスとク […]