2019年2月12日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ファーウェイの苦境にみる自国の評価というリスクと気づかないリスクの見つけ方 【今日のポイント】 自社や業界だけでなく、自国の海外からの評価までリスク要因になるというのは、中国の特殊事情とは言い切れないかと思います。 日本の少子高齢化、地震などの天災なども含めて、他者からの評価という視点からのリス […]
2019年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 欧州でのビッグマックの商標権喪失にみる、知財活用時のリスクと対応方法のポイント 【今日のポイント】 特許だけでなく、商標も自社のブランド構築だけでなく、市場への参入障壁として有効活用したいもの。 ただし、知的財産権を第三者に権利行使する際には、相手からその権利は無効だとの反撃を受けることも多いので、 […]
2019年2月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月10日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 若者の血液によるアンチエイジングにみる健康ニーズというビジネスチャンスの見つけ方 【今日のポイント】 若者の血液でアンチエイジングという、吸血鬼映画を思わせるような話題ですが、人生100年時代において、健康ニーズは確実に高まっており、科学技術の発達も加わって、従来の医療とは異なるビジネスチャンスが広が […]
2019年2月6日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 スタートアップの採用傾向に考える「適材適所」の進め方 【今日のポイント】 「適材適所」は、「適材=人材の評価」と「適所=その人材を活かせる場、業務」が揃って初めて成り立ちますね。 そのためには、仕事、業務のプロセスを細かく分解して必要なスキルを明確にすることも有効な方法の一 […]
2019年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 コンテナ船の悪天候による事故に考える「想定外」を前提にしたリスクマネジメントの方法 【今日のポイント】 「想定外」の事象自体の内容を予測することはできませんが、「想定の限界」を念頭に置いて、想定外の事象が起き得ることを前提に、自社のシナリオや戦略を柔軟かつ敏捷に変更できる体制を作る必要性が高まってきてい […]
2019年1月16日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 事業承継対策の検討方法のヒント~税理士法人エナリグループの200年企業創造応援より~ 【今日のポイント】 「お腹が空いている人に魚を与えるのではなく、釣り方を教えよ」という言葉がありますが、事業承継においても、中小企業自体のマネジメント能力に向上を支援することで自律自走を支援するということは重要かと思いま […]
2019年1月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月15日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 デジタルプラットフォーマー対策にみる寡占と競争促進の課題の発見方法 ● プラットフォーマー型ビジネスの台頭に対応したルール整備の基本原則を策定しました 2018/12/18に経済産業省は表記のリリースを公表しました。 (引用は『』でくくります。 太字と改行は筆者挿入、以下同様) 『経済産 […]
2019年1月1日 / 最終更新日時 : 2019年3月3日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 内閣府の知財戦略検討会にみる「モノ売りからコト売りへ」の流れでビジネスを考える方法 ●知的財産戦略本部知的財産戦略ビジョンに関する専門調査会(第10回) 2018/12/18に、知的財産戦略本部知的財産戦略ビジョンに関する専門調査会(第10回)が開催されました。 これは、昨年2017/1/1の「内閣府の […]
2019年1月1日 / 最終更新日時 : 2024年10月27日 ゴッちゃん 1.お知らせ 2019年を迎えて思うフィードバックと挨拶の大切さ 新年あけましておめでとうございます! このブログも2017年2月に開設してからおかげさまで3年目を迎えることが出来ました。 これも購読して頂いている皆様のお陰であり、誠に有り難く、厚く御礼申し上げます。 ● 昨年の振り返 […]
2018年12月30日 / 最終更新日時 : 2024年11月16日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント 大晦日に向けて考える、新年のスタートダッシュを切るための準備方法 いよいよ2018年も終わりですね。 この1年、いかがお過ごしでしたでしょうか? 私は、10月位から、仕事量の増加と検定試験の準備とで公私共にかなり慌ただしく過ごしておりました。 その一方で、中小企業診断士の研究会に幹事と […]