2021年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月28日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント ラルフローレンの店舗での染色技術にみる、地産地消とカスタマイズのサプライチェーン・マネジメント 【今日のポイント】 ラルフローレンは店舗で衣類を染色することで、環境対応と顧客ニーズの迅速な反映を図る取り組みを進めています。 この様に社会や顧客のニーズと、デジタル技術なども含めたシーズ側の双方が大きく変化していき、地 […]
2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2022年10月10日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 パンデミックで安全な都市ランキングと自社のブランディングの関係 【今日のポイント】 新型コロナにより、世界の都市の安全性に関するランキングも影響を受けています。 複数のランキングの異なる評価に対して、評価項目や評価結果の横並びでの把握を提供するプラットフォームも整備されると予想すると […]
2021年11月2日 / 最終更新日時 : 2021年10月30日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 DX支援ビジネスにおける自社と支援先の強み(知的資産)の明確化の重要性 【今日のポイント】 企業のデジタル化の関心が高まる中、その支援ビジネスも様々な方式で進められています。 DX推進を支援する側は自社の強みと顧客ニーズから適切な支援形態を選ぶとともに、DXを推進する側の強みと将来像を明確に […]
2021年10月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 未来予測と、バックキャストでの課題設定の連携方法は? 【今日のポイント】 未来予測からのバックキャストによる現在の課題設定は、イノベーションや事業改革において必要性を増しています。 VUCAの時代にはその予測と課題についても仮説⇒検証のサイクルを素早く回す仕組みづくりが求め […]
2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月16日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ルーフレスの高級車~基本機能と付加価値の逆転+ニーズの多様化 【今日のポイント】 高級車メーカーベントレーのルーフレスのコンセプトカー。斬新なデザインからは、移動という基本機能とデザインなどの付加価値の重みがともすれば逆転する可能性の高まりを感じさせます。 基本機能と付加価値両者の […]
2021年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 酒造所のオンライン見学会ー顧客生涯価値の向上と顧客理解の促進 【今日のポイント】 日本酒メーカーによる酒蔵見学会のオンライン化、製造過程のYou Tube配信など、リアルイベントのオンライン化が進んでいます。 これを知的資産経営の視点を用いて企画することで、リアル見学会以上に参加者 […]
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月26日 ゴッちゃん 書籍紹介 「SF思考」ー物語で見せる未来予測(3/3) 【今日のポイント】 SFの発想法や構想、コンセプトの深め方などを未来予測や未来像の創造に適用する思考法とその実践方法を説く著書「SF思考」。 今回後編では、本書の特長と考えるSFの発想法と物語の組み合わせの効用と、本書か […]
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月26日 ゴッちゃん 書籍紹介 「SF思考」ー物語で見せる未来予測(2/3) 【今日のポイント】 3回に渡ってお送りする、SFの発想法や構想、コンセプトの深め方などを未来予測や未来像の創造に適用する思考法とその実践方法を説く「SF思考」。 中編の今回は、本書の第3章以降の中で、私が特に印象を受けた […]
2021年9月23日 / 最終更新日時 : 2021年9月25日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 人型ロボットとコンセプト発信力 【今日のポイント】 イーロン・マスク氏が発表した人型ロボットは、今後どの様な展開を見せるのかとワクワクさせられるものを感じます。 このような、魅力的なコンセプトの創造力と発信力は「AIに対する人の優位性」の一つであり、組 […]
2021年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月10日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ディズニーとターゲットの提携にみる、自社独自の世界の体験提供の重要性 【今日のポイント】 ネットとリアルを融合させた顧客体験の提供は既に多くの企業がコロナ前より進めていますが、自社独自の世界観やコンセプトをブレずに訴求することは重要な課題と感じています。 そのために、リアルとネットの双方の […]