2021年5月13日 / 最終更新日時 : 2021年8月7日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 技術契約に必要な知的資産と得られる知的資産とは(共同研究開発契約を例に)(2/2) 【今日のポイント】 技術契約の対象となる研究開発や知的財産は企業の知的資産に関するものであり、技術契約自身も知的資産経営の一部と言えるかと思います。 その技術契約に必要な知的資産と得られる知的資産について、共同研究開発契 […]
2021年5月11日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 技術契約に必要な知的資産と得られる知的資産とは(共同研究開発契約を例に)(1/2) 【今日のポイント】 技術契約の対象となる研究開発や知的財産は企業の知的資産に関するものであり、技術契約自身も知的資産経営の一部と言えるかと思います。 その技術契約に必要な知的資産と得られる知的資産について、共同研究開発契 […]
2021年4月28日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 国家・都市間の競争の多様化にみる、自社環境の変化の把握と予測の重要性 【今日のポイント】 新型コロナ対応とそれに必要な財源確保により、各国が税制度や最低賃金などの変更を進めています。 また、オンライン化やリモートワークは都市間競争にも変化を及ぼしていることが、種々のニュースや施策などからも […]
2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2021年4月22日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 「ゴジラvsコング」「るろうに剣心最終章」とにみるオリジナルコンテンツの価値向上とクリエイターの知的財産による保護の重要性 【今日のポイント】 新型コロナ下での「ゴジラvsコング」の世界的な大ヒット、「るろうに剣心」の再映画化、「鬼滅の刃」のヒットなど、優れたコンテンツは、映画、アニメ、VRなどにより種々の形態とメディアで提供され得るようにな […]
2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月10日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 モノと権利の結びつきを考慮した情報収集と施策実施などの対応が更に求められる 【今日のポイント】 顔認識サービスの行政への提供と個人のプライバシー侵害の問題が報じられています。 「モノ売りからコト売りへ」やサービス化、デザインの活用などが進むにつれて、事業に複数の権利が付属するビジネスは今後も増え […]
2021年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月10日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 新年度の活動始めの調査における知財情報の活用について 【今日のポイント】 2021年度の活動も本格化する中、他社や市場の動向把握は継続的に進めつつ事業活動にフィードバックする必要がありますね。 その調査において特許や商標などの知的財産情報を活用する方法を、今までのトピックス […]
2021年3月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月28日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 デザインとRPAに考える、標準化と差別化におけるデザインや知財の活用 【今日のポイント】 RPAは生産性向上の手段として普及してきましたが、その中で業界特化などの標準化と差別化の使い分けによるポジショニングは今後重要な課題となってくるかと思います。 また、その際に、自社の強みをデザインとい […]
2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月10日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 劇場のゲーム転用にみる、リアル施設・インフラの転用機会の拡大 【今日のポイント】 韓国の映画館で、ゲーマーへの貸し出しなどの新規サービスが始まっています。 既存のリアル物件の他用途への転用は、他業界でも広がるとともに、その方法は、「見えない資産」である知的資産の転用のヒントにもなる […]
2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2021年5月23日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 サウジアラビアの規制にみる、「モノからコト・知恵」への企業収益源の動きと知的資産の重要性の高まり 【今日のポイント】 サウジの海外企業への新規制などからは、企業誘致合戦の激化に加えて、誘致対象に見るように、企業の持つ無形資産の重要性の認識も高まっていることが窺えます。 無形資産の一部である知的資産に対しても、行政など […]
2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2022年10月10日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 海外の自転車ブームにみる、中長期の視点に立った取り組みの重要性 【今日のポイント】 新型コロナ下で、欧米では自転車がブームとのこと。その背景には、コロナ以前からの、中長期的な視点に立った都市計画による交通インフラ整備があることが窺えます。 社会インフラに限らず、今後必要な自社の経営資 […]