2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年7月30日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 DXの活用による「三方良し」実現への取り組みのヒント 【今日のポイント】 DXの活用例は、大手企業を中心に行政や中小企業まで広がりつつあり、それを支援する動きもまた進み始めています。 このようなDXが関連する分野での「三方良し」をDXの導入側に立つ場合でも意識することは、事 […]
2022年7月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月29日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 社内外の「未利用資源」の探し方と活用 【今日のポイント】 新規事業や事業拡大、生産性向上などを図る上で、社内外や市場の「未利用資源」を見つけて活用することは定番の方法の一つですが、 日々の業務を続けながら実際に行うのは中々難しいとも感じています。 本記事がこ […]
2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月9日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント デジタル化が自分や組織の時間の使い方に与える影響 【今日のポイント】 中小企業のデジタル化(DX)は、経済産業省なども手引を作成するなど支援に力を入れ始めていますが、 消費する時間の面からは、増加と削減(効率化)のどちらにも作用するため、自分や自社、そして顧客などの関係 […]
2022年7月7日 / 最終更新日時 : 2022年7月2日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 キャッシュレス化の進展にみる、複数の価値の組み合わせ 【今日のポイント】 電子マネーやサブスクリプションなどのオンラン決済を含めて、キャッシュレス化は着実に進んでいると感じますが、 顧客と自社の行動フローの各プロセスごとにどのような価値が生まれ、どうやってその価値を組み合わ […]
2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月25日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 日本の海外旅行者受け入れ再開に考える、リアル体験支援のビジネスチャンス 【今日のポイント】 いよいよ、日本も海外の旅行者受け入れを再開し、今後のインバウンド需要の回復に期待が高まりますが、 観光におけるネットやXR、ロボットなどの技術・サービスの活用例から、自社の持つ技術や知見を「自社や他社 […]
2022年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 屋上農場への取り組みに考える、地産地消の流れと自社への当てはめ 【今日のポイント】 都市型農園など、食料分野でも地産地消の取り組みは始まっています。 再生可能エネルギーなども含めてこの地産地消の流れを、地域に根ざした自社の成長機会の一つとして捉えることは有益なものと、検討をお勧めする […]
2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月11日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 コミュニケーションのオンライン化・3D化と自社への影響 【今日のポイント】 オンラインでの会議やセミナーなどは、既にリアルとの併用も含めて普及が進んでおり、今後は3D技術やアバターなども含めて更に多様化していくことが予想されます。 これらオンライン化をコミュニケーションの円滑 […]
2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月4日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 BPRを得るべき知的資産の視点から検討する 【今日のポイント】 BPRは、事業構成の変革による新規事業開拓なども含めて多くの企業が課題としている感がありますが、「現在および将来の自社に必要な知的資産の構築と蓄積に繋がるか」という視点から、現在の業務の見直しも含めて […]
2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月19日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 「顧客接点」の見つけ方や活用方法 【今日のポイント】 顧客接点の確保と拡大は、自社の市場を広げ、あるいは新規市場を開拓する上で欠かせないものですが、自社だけでそれを実現することもまた困難かと思います。 まずは、社外の関係先などを含めた自社の持つ経営資源を […]
2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 自社の持つ知見(知的資産)の適用先を広げるために外部支援を活用する 【今日のポイント】 自社の知見を新規事業に活用することは定番の一つですが、 その知見やシステムなどを知的資産の面から整理し、新規用途開発することは抜け漏れのない検討に効果的であり、かつそこでは外部支援の利用も常に選択肢の […]