2019年11月6日 / 最終更新日時 : 2021年7月7日 ゴッちゃん 3.経営・マネジメント IT導入時の課題から考える、契約時の注意点(準備と共有) 【今日のポイント】 IT導入時の現場当事者の納得感の醸成は、トップダウンだけでなくボトムアップも組み合わせた仕組みづくりが重要となります。 これは、契約締結業務に置き換えれば、契約する目的と内容の明確化と共有という事前準 […]
2019年11月5日 / 最終更新日時 : 2022年4月17日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 三菱電機の「骨紋」にみる、新しいデータ・情報源による商品改善と新規市場開拓 【今日のポイント】 三菱電機が開発したAIでカメラ映像から特定の動作を自動検出する作業分析ソリューション「骨紋」。 骨格の動きという新しい情報源を開発することで、自社の商品(生産性向上ソリューション」の改善や新規市場の開 […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年7月27日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 ハタプロのコミュニケーションロボットにみる、ユーザーインターフェースというボトルネック 【今日のポイント】 ハタプロの対話型AIロボット「ZUKKU]。 親しみやすいルックスで、マーケティングを始めとして多くの分野に展開を始めています。 事業の幅を広げる上で、エンドユーザーとの接点を押さえることの重要性を示 […]
2019年10月31日 / 最終更新日時 : 2021年5月23日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 3Dプリンターにみる、商品展開の想像力の重要性と課題設定のポイント 【今日のポイント】 3Dプリンターは今や環境問題、高齢者問題、医療分野など幅広く展開されています。 このような新技術の成長性(ポテンシャル)を早期に把握するには、普段から上位概念のキーワードで自社事業や商品を捉えて情報収 […]
2019年10月24日 / 最終更新日時 : 2019年10月24日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 大成建設や山梨県の取り組みにみる、IT人材の幅の広がり 【今日のポイント】 IT導入における人材の確保はほとんどの企業にとって共通の課題ですが、その対応方法には、社内育成、外注、社外専門家と現場の仲介者を社内に作るなど、複数の選択肢が出てきています。 選択肢が増えるほど、IT […]
2019年10月23日 / 最終更新日時 : 2019年10月23日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 コニカミノルタの介護データ活用サービスにみる、現場と新技術の仲介者の重要性 【今日のポイント】 コニカミノルタの介護データ活用の専門家を顧客内に育てるサービス。 AI・ICTなどの新技術を現場に導入するための課題解決と同時に、自社に蓄積した知見の利活用、育成した人材の継続教育による顧客接点の維持 […]
2019年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月26日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 フェアトレードへのブロックチェーン活用にみる、自立支援の手段の多様化 【今日のポイント】 コーヒー農家が直面している中間マージンによる利益率低下の問題。 フェアトレードによる解決策について、ブロックチェーンの適用が始まっています。 クラウドファンディングなども含めて、自立支援の手段は多様化 […]
2019年10月17日 / 最終更新日時 : 2019年10月17日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 翻訳サービスの多言語化にみるラインアップの拡充方法 【今日のポイント】 みらい翻訳の多言語化と法務部門向けのサービス提供によるラインアップ拡充の方法。 自社の強みを複数の軸で広げていく手法は、他業界においても参考になるものと考える次第です。 ● TOEIC9 […]
2019年10月16日 / 最終更新日時 : 2019年10月16日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 完全栄養ラーメンにみる、自社商品の弱みを使った市場拡大 【今日のポイント】 「美味しいけど健康には・・」と敬遠されることも多いラーメン。 その弱みを強みに変えて市場を広げる上で、弱み克服⇒強み増強の順番で商品を改善する手法は、他業界にも応用が可能な方法ですね。 […]
2019年10月15日 / 最終更新日時 : 2019年10月15日 ゴッちゃん 2.知的資産経営 石炭火力の活用検討にみる、自社商品の弱みの解消法 【今日のポイント】 CO2排出源や環境汚染源として風当たりの強い石炭火力。 その石炭を利用した循環型社会構築の試みが始まっています。 このように、自社や業界のバリューチェーンを超えて大きな枠組みで自社事業の位置づけを見直 […]